今日は広川太一郎さんのお誕生日です。演じられたキャラクターでぱっと思い浮かんだのはこの人たち。後は古代守かな。新井素子先生の「星へ行く船」のラジオドラマで太一郎さん役をされてたのは今回ググってみて初めて知りました。これは間違いないキャスティングですよね😊。
おはようございます。みのり書房「コミック・アゲイン」、御厨さと美先生の「新・漫画残酷物語」より。ここに取り上げられてる、すがや先生のこれって「ゲームセンターあらし」の事ですよね。この雑誌の発行年を見ても確かだと思われるんですが、これを有言実行して大ヒットさせたすがや先生は凄い!😅
シン・ヱヴァンゲリヲンが公開中ですね。自分はテレビシリーズにはまって毎週観てたんですが当時ふと気付きまして。主人公シンジ=シンイチ、父ゲンドウ=ゲンゾウ。ああ、これは石川賢先生の「魔獣戦線」のオマージュなんだなと。こんな事とっくの昔にどなたか指摘されてる筈ですが絵にしてみました。😅
おはようございます。サン・ワイドコミックス、松本零士先生の「光速エスパー」完全版です。ギロン星人ならぬバシウト星(エスパーの故郷)の独裁者と戦うオリジナルな設定ですが、胸が熱くなる正統派のザ・少年マンガです。ご存知の方は多いと思いますが、ヤマトの古代兄弟の名前の元ネタでもあります。
雑誌マンガ少年創刊一周年記念の色紙プレゼント。これ、当たった方は家宝にしたでしょうね。ジョージ先生のほぼ青年マンガな「青の洞門」はもう始まってたんだなあ。
おはようございます。今日は声優の青野武さんのお誕生日です。シリアスな役からかなりクセの強い役まで演じられましたが、特に自分が忘れられないキャラクターを描いてみました。特にOVA版デビルマンのジンメンのやなやつっぷりは見事の一言でした。あの感じは青野さんしか出せないと思います。😁
実家から発掘シリーズ。エース・ファイブ・コミックス池原しげと先生の「超人戦隊バラタック」。ユリ!とにかくユリ!その為に買ったといっても過言でないんですが、扱いがいまいち少ないんですよね。アニメではコミカルだったゴルテウスやガエルがシリアスな悪役になってます。😁
ケイブンシャの「全怪獣怪人大百科」昭和52年度版です(カバーを紛失してるんで中表紙です)。異様にぞんざいな地獄大元帥に、写真が入れかわったロボリキとロボメカ。現代なら女性蔑視と言われかねないロボメロの解説等色々ツッコミ所があって楽しいです。😁
おはようございます。朝の落書き。サンサン台風当初の予想より随分のろくなりましたね。こちら鳥取県は今夜から明日にかけて最接近するようです。皆様もご注意を。