テーマ【聖人・聖地】
13世紀のハンガリー王女聖キンガの逸話です。(ボレスワフがクラクフの大公になったのは、モンゴル軍による破壊のすぐ後です) #世界史創作企画
時計を買った話をしたかったのですが、キャラクターに代弁させるタイプの実録漫画だと設定がおかしなことになってしまう葛藤ってありますよね
(HPのスクショを使ってるので問題があったら下げます)
ダンピアのイメージ時計はこれです
https://t.co/LHj3RKzeE0
新潮社さんの書評サイト、Book Bangにて山舩晃太郎先生の『沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う』の感想漫画を書かせていただきました!
https://t.co/aKKPlUMPcb
掲載許可をいただいたので、せっかくなのでこちらでも流します。
(1/2)
掲載サイトのサーバーダウンのため、ご不便をおかけしております。サイトの復旧をしばし待っていただけると嬉しいです。
急遽、2話もこちらに掲載いたします。
ダンピアのおいしい冒険
CHAP.2 無人島大学
(1/6)
『天幕のジャードゥーガル』kindle版が割引セール中です。
1月24日〜2月6日まで、最大30%オフの大きめのセールですので、この機会にぜひチェックしてみてください
シリーズ一巻目はこちら👇
https://t.co/B54N8a4XPO
セールページはこちら👇
https://t.co/X9ijobIWGf
#PR #天幕のジャードゥーガル
『周航記』でコーパス・サント(セント・エルモの火)をゼリー状の何かだと推理していたダンピア
放電による発光と解るのは18世紀に入ってからだそうですね。
#ダンピアのおいしい冒険