アークの映画、初日は無理だったので昨日土曜日に行ってきました
まだ何言ってもネタバレになるので…目玉のギルアークが良かったのは勿論竹中直人氏が面白すぎた、あの人台詞の4割位アドリブだったと思う
本編同様ハートフルで凄いよかった、これで一先ず完結だと思うと😭
連休のお供にうちのタイタスとアミア様を紹介させて下さい
ムキムキイケメン朴念仁が天真爛漫な子に翻弄される癖
今後も存在しないU40をうみだしたい、トラスクも絡めたい
ジェネスタで劇場版エックス、当時子供達が劇場で大盛り上がりしてたの思い出す…アーマーはタイプチェンジとはまた違う趣があっていいですよね
欲を言えばフォトンアース・ファードランやコスモテクター・アーマードダークネス等ニュージェネ以前の鎧の歴史も紹介してほしかった感
今週のジェネスタでゼロアーマーの…というよりグルマン博士すご…となる
次元を超える力って客演に便利で、ウルトラの横の繋がりの強さを表す良い所の一つだと思います。(単独で完結するのもまた良いですが) 我夢が個人で時空を超えて現在、より強く身近にヒーローを感じる気がする
「走れ、ユウマ!」父が遺した“逃げろ”という言葉が“立ち向かえ”という意味に変わるの本当に…😂
スイードの真の姿が不安になる不気味さなのにアークの想像力がそうはならんやろって感じで笑顔になれた、地球一周マジ草。ラストも正に想像力を刺激する明るい終わり方で最高、石堂シュウ、迎えに行け
先週投稿した画像が意図しない画質とサイズだったことに後で気付いたので再掲申し訳ありません🙇
ギルバグ、子供みたいな声出しててほんとに得体の知れない感すごかった
ギルバグ、ラスボスだけどかわいさとキモさと不気味さとごちゃ混ぜで存在感すごい、加えて能力も特殊全振りで珍しい印象。スイードさんもまだ「鍵」なる奥の手があるみたいだしアーク劇場版が過去編なので最終回直前あるあるの安心感が無いの不安…ハッピーエンドになって…
舞い降りる夢幻、ユウマの想像力を逆手にアークとお別れさせようとするギルバグ(スイード)のやり口がえぐい…円谷作品はよく空想をテーマに物語が描かれるけど夢が溢れる想像・創造と全てが虚無で空しい虚構はある種紙一重だと思った。アークには歴代の先輩達と同じく前者を掴み取って欲しい