【約束は命より重い】と
シン・カザマ大尉と陸奥 雷に教わったのです
自ら「うぃる系の約束」をしてたのに放置してる方も多いですけど
『人格4割引で格付けする』訳です
怒りはしません。潮が引くようにモチベーションが消えるだけです… https://t.co/jB4AnZsPlp
昨日実は初めてZ32フルノーマルに乗りました
2by2(4シーター)のノンターボ。素晴らしい!!
ちゃんと調整したソレは、1.6トンの巨体を感じさせない軽快なハンドリングとしなやかな乗り心地… https://t.co/JUmNJ4kafP https://t.co/KbetpfaYQf
【照れくさいからこそ躊躇なく】
「評価」「感謝」「再評価」
「褒める」「讃える」「認める」
口に出したり面直で言うのはなんか気恥ずかしいけど文字くらいは忘れないウチに。
と思ってます。
他人を褒めても自分にはなんのデメリットもダメージも無いんだから思ったら言わなきゃ損。… https://t.co/5t48dRNX0D
【トラクションの私見】
「トラクションが掛かる」
「トラクションアップ」
という言葉を目にしたりしますが、個人的には「元々その車なりのトラクションはある」だと思っています。
で、様々な手段で「なるべくトラクションが抜けない、減らないよう工夫する」と考えてます。
#オヤジの自分語り
「勇者が現れて悪に勝ち、弱きを助けて次の場所へ旅立つ」
少年漫画勧善懲悪モノのパターンですが、
・街は破壊し復興は残された者任せのやりっぱなし
・改心したと口先で言った悪にはトドメを刺さず再発の可能性を残す… https://t.co/DW1O4jWPZx
湾岸MIDNIGHTを読みましょう──
無果汁みたいなアニメやゲームじゃなくて・・濃厚な「漫画で」読みましょう
まずは1巻から42巻でいいです
20代、30代、40代、そして50代
読むたびに新しい発見がある・・
そんなクルマ漫画あんまり無いです
コレ知っとかなきゃもったいない ですヨ・・… https://t.co/dcKCzkrUI3
足回りセッティングは「車輌の能力を引き出す為」の作業。
脚はメインじゃなくて、加速力に対して脇役。サポート。
加速力があっても踏めない車は速くないですが、逆にどこまで脚をやってもその速さは加速力次第ですね。
さぁ、2024道の駅スタンプラリーストチャンピオンシップ最終ラウンド
目指すは伊豆長岡! https://t.co/Pc7ZouSeAh
全国の皆さん
会場の皆さん
おはよーございまーす!(おはようございまーす!!)
本日はココ、オートランド作手ALTさんで #2024クリニックフェス でございます!
曇天にも恵まれ()只今会場に続々と仲間が集まっております!!よろしくお願いします!!
それでは「ラジオ体操の歌」です!… https://t.co/hVBljAFV6R
【やりすぎない事、続けてゆく事】
クルマのパーツで1番重要なのは『運転手』
運転手の練度、嗜好に対し『仕様の最適解は変わる』
なので、ウチに来た方は最初に雑談しながら
・タイヤの状況
・車高バランス
・オーナーの話しっぷり
を診てます。… https://t.co/SVtg01TaW6