もう19年目に入ったから、おっさんはNA6の個人的な良さを語れます。(自虐
1.パワー無いので「安全に踏みちぎれる愉しさ」がある
2.パワーないので「パワーバンドに針を縛り付けておく愉しさ」がある
3.ブレーキローター小さくて「しっかり踏まなきゃ効かないブレーキの愉しさ」がある… https://t.co/klvh3z1LgY
「なるべく誰でも理解できる言葉を選ぶ」のが私のSNSの裏テーマというか遊び方
色々勉強して専門用語や理論を覚えても、それを知らない人にはそのまま発信しても伝わらないと思うので、
勉強した事を咀嚼して自分なりの言葉に置き換えて、伝えたい仮想の人に解るようにと考えて試しに発信してみる。… https://t.co/rmHayGH9xA
【恒例】
おうおうまた〇台
いかにもそれっぽいクルマが本宮山上ってく
スゲーな…ALTではちょっとしたお祭り(フェス)だぜ
(byガソリンスタンド店頭でタバコ吸うヤバい人)
#クリニックフェスで逢いましょう
現車セッティングの副作用は
・調子狂ってる車に乗るとすぐに判ってしまう
・カスタマイズや車検などで調整が狂うと許せなく欠乏感に苦しむ
・再施工後のキマリ方が前回以上になる
・もっと強い効きを求めてしまう
です(笑) https://t.co/Yfdp3gdaHo
減速、一次旋回、二次旋回、立ち上がり脱出
全てが「リヤタイヤの接地性がキモ」だと思ってます
リヤを流すにしても飛ばすにしてもそれは変わりません
その為にリヤタイヤが使える様、接地性の高い脚をヤッています。
#オヤジの自分語り
自他共に認める寒いダジャレ連発オジサンなんですが、
この所ステージが上がって「潮が引くような静寂からのリカバリーしてむしろウケる」という技術を習得しつつあります
明日はその辺りもとっくりとご覧頂きたいと思う所存にございます。