面白おかしくテキトーに「走りを愉しむ」為には
生真面目に細かく「ちゃんと道具を整える」必要があります
「テキトーの為にキチンとする」
矛盾してる様でしてないです
ちゃんとした道具で疾る愉しさは格別ですから
(湾岸ミッドナイト21巻)より
なんか思い出してムカついてきたw
負け惜しみにここでニチャり散らかしてやる()
・1989年9月製造 車体番号200番台のド初期NA6CE(ツルデフ
・これの純正脚はトヨタ博物館所蔵の展示車に寄付
・エンジンは配線ごとNB8後期のBPVEと純正ECUに載せ替えて公認済み(by Car's… https://t.co/0SKCIMJ2r2 https://t.co/1gYz1h6qRm
「コーナリングマシン」とは、そのコーナリングが済むまでの時間が短い車の事
小さく曲げられて立ち上がりフル加速迄の過渡期が早い
すぐスピンモードに入ろうとする回る車の事ではないです
曲げる為にはスタビリティが大切
しっかり粘る車を曲げてゆく
#オヤジの自分語り
2022年に起業して1年半くらい。
体裁取り繕わないとと古物商を取ったり作業場付きの家買ったり屋根建てたりして、
整備士資格を活かせるようにしてちゃんとお客様を受容れられる体制にしました。
クレカ払い出来るようにエアペイ導入したり。… https://t.co/kXS0VR17mS
走り始めてある程度経つと(20代後半くらい)「人馬一体感」「無双感」を得られる時期が来ます
気力体力反射神経がピークの時期で、パッション溢れる走りが出来る頃です
その数年間を過ぎると「賢者モード」がやって来ます
ピークの時期に良い道具を与えてあげたいと願ってます
#オヤジの自分語り
【負けに行く。ダメを貰いに行く】
男子たるモノなかなかコレ難しいんですよね。プライドが邪魔して(苦笑
でも、新しい事を学びたい
新しい世界を見たいと思ったら、
やっぱりそういうトコに飛び込まねばです。
遠くから見てたって全然わからないです。… https://t.co/r2uc7mstsQ
なぜかわからんが
今治で
しまむらで
岩城清次の名言タオルを買った!w https://t.co/hDrTF4Dbjq
【口が裂けても言えません】
速い人や速さを目指してる人達って、凄く走り込みしてるんですよね。
同じコースを毎月2〜3回とか、当たり前のように。努力してます。
そこに対する気合いが全然違う。
私みたいに数ヶ月に1度程度サーキット行ってるようなチャラけた輩が「速くなりたい」だとか… https://t.co/rT0BEHZ65L
足回りセッティングは「車輌の能力を引き出す為」の作業。
脚はメインじゃなくて、加速力に対して脇役。サポート。
加速力があっても踏めない車は速くないですが、逆にどこまで脚をやってもその速さは加速力次第ですね。
【ケチクサな人のチューニング】
乗った人は知ってますけど、ウチのハゲチョロ号は「滑走するかのようにスルスル走る」んですよ。
36年前のクルマにあるまじき質感と言うか違和感というか。
(払うお金はなるべく減らしたいし、せっかくなら長持ちする方が良いな)と、
【信じる信じないの基準】
一般的に信頼出来る情報かどうかを判断する要素の大半は、『なにを言ってるのか』よりも『誰が言ってるか』です。
特に、自分にとって未知の分野の話だと「どんな実績、肩書を持った人が言ってるのか」ですし、
それよりも「その本人を知ってる」方を信頼してしまう傾向。… https://t.co/KkMO1csZ6m
理由なき「年齢序列」はダサいです
でも「自分の行く先の先達」「自分を助けてくれる人」は敬います。それが歳下だろうとも
年長者が歳下を認め敬語を使うのは格好良いと思います
それこそが「年功序列」だと思います。
#オヤジの自分語り