「双亡亭壊すべし」22巻より
このタコハ童子は、はこたゆうじ君の描いた「民話」から。
ふしぎな絵だね。
楽しみにしてた少年サンデーの福地君の新連載。
「ゴールデン スパイラル」
うめー‼︎!めちゃくちゃうめーな このオトコ!!
この主人公について行こう!\( ˆoˆ )/
こんなの。ヤツはスッゲー上手かったー。
それが「夜明けの旅団」で存分に描きまくり!
いいぞー。映画みたいなアクション、やったれー。
(⌒▽⌒)
でも、できるだけヤツが負けてるのがイイな!
けけけけ。
ヤツの吠えヅラはキモチがイイからな!!
原画展の仕事遅れの影響でろくにツイートできていなかったので、またまたツイートいたしますよ。
いい加減「モーニング ツー」の手先かと思われそうですが、今月の
『狭い世界のアイデンティティ』押切蓮介サン。
もう、おれがね
コイツはおれじゃあないけれど、こんなカンジで行っとけばイイのにさ……。
真面目すぎるんだよなあホノオ………。
今回の読み切りは面白かったし、また精神的泥沼から這い上がってくることを祈ろう………。
ぶひゃひゃひゃひゃ!ψ(`∇´)ψ
これお分かりになりますか?
今回の〈図録〉はモノクロの原稿を「きれいに」ではなくて、出来るだけ生原稿に近く再現することに編集の執念を燃やしたのですって!
折り目や青えんぴつの跡が生々しいでしょう?
サクシャは恥ずかしがっておりますけれど。(笑)
兵士の所作、当時の銃の持ち方や、風俗、宮廷警護兵ヨーマン オブ ガード、果ては馬の鞍の下のブランケットまで詳しく教えて下さったのは軍事史研究家の磯野圭作さんでした。
お世話になりました。
なんにも知らんかったのです。
人はたった1人の言葉で、なぐさめられる時があります。
「夜が明けたら 何が 食べられるだろうねえ?」
うんうん。いい言葉だ。
モーニング ツー2月号『夜明けの旅団』
チカラが湧いて来ちゃうぞ。
近衛兵で特務に就く大尉が持つペッパーボックス拳銃なんてまったく知りませんでしたね。
それと、主人公エルシィの持つ剣シャーシュカ。
コレがまた、おれもアシスタントたちも、よく間違えたっけ……。
その詳しいチェックも、磯野さん、ありがとうございましたー。