北斗の拳のこのおっさん、子供の頃はあまり凄さが伝わらなかったんだけど、すっかりディストピア作品大好きおっさんになった今じゃ、これがどんだけ頼もしいのかが狂おしいほどにわかる(笑)
あとニナが自分のクレイジーさを自覚している(笑)
てか序盤から、後の展開を踏まえての描写増えたり、なに考えてるのかがわかり易くなってるし、そもそも言動が軟化したのもあり、キャラの軸はそのままにアニメ版の悪夢をどうにかフォローしようという感じに。
幼女戦記23巻、最初は「オタクはすぐにオマージュだと思い込みたがる」って自分を諌めたんだけど、やっぱこれって全体的にファイブスターのシーブル戦ネタだよな?(笑)
https://t.co/IqjRrMYH7r
むこうぶち50巻で麻雀のルール教える回あるんだけど。
ボードゲームのインストで一通りのルール説明をしてる時って、説明終わる頃にはみんな半分以上忘れてるし、重ゲーだと長くて眠くなってくるんで、「取り敢えず遊びながら教える」の方がいいんじゃないかと常々思っている。
妻を侮辱した男に一発お見舞いしたウィル・スミス格好良過ぎだろうってことで、皆トリガー読んで。Kindle unlimitedで読めるから。
https://t.co/RwOmXfQoxI
キャラが「復讐は何も生み出さない」と言い出した時に思い返したいシーン達。
実質「お前が我慢すれば丸く収まるんだから泣き寝入りしとけ」と言ってるだけの自覚が無いキャラが言ってた場合は特に、な!!
冬コミ新刊のエヴァ感想本は委託もするので、狭き門なコミケに来れない人もよろしくね( ・`ω・´)
メロン:https://t.co/wSKfnUTkb1
とら:https://t.co/RzQRER67SP
あ、あと書き方悪くて「少女へ頼ることに大人が苦悩しない」みたいな文になってたけど、正しくは「戦乙女出てきても『死体』か『死体になる寸前』なので、そもそも戦力として頼るもへったくれもない状況」である。
当然「まだ死ねるだけの戦乙女が存在する」内は苦悩しまくりである。
「テンバイヤー金木くん」を読んだ。
主人公が小学生のテンバイヤーで、転売ノウハウが色々書いてある漫画。
別に転売礼賛しているわけじゃなくて、「転売する人間はクズ」「転売品を買う人間もクズ」というスタンスなので、「悪党の手口を学ぶ」作品として楽しい。
https://t.co/HFWVdJbRfJ