\矢口高雄画業50周年!名著復活第2弾/
『ヤマケイ文庫 幻の怪蛇 バチヘビ・シロべ』
バチヘビ―― その怪異な生物(別名ツチノコ)に人々はロマンと夢を求める。いまだ捕えられたことのない怪蛇探索に意欲を燃やす男たちの情熱を自らの体験をもとに描いた代表傑作!
https://t.co/9ZnoHaaHJ4
薬師沢小屋の厨房を舞台にするイラストエッセイ!
ヘリコプターで運ばれてる食材の管理を試行錯誤したり、隙あらば食材を狙う小動物との攻防戦を繰り広げたり
山小屋ならではの苦労や悩みを、従業員らと力を合わせて、工夫とユーモアで乗り越えます
黒部源流 山小屋料理人
https://t.co/QeTA20QW1P
\本日発売!/
『わいるどらいふっ!3 身近な生きもの観察図鑑』
一日一種著
https://t.co/4gVRM5lxzs
ぼくらはみんな生きている!
クスッと笑える生きもの四コマ漫画第3弾登場!
人気いきものイラストレーター・漫画家の一日一種さん(@Wildlife_daily)が描く、ゆるくて楽しい生きもの漫画です。
【3月新刊⑨】3/18発売
『海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし』
ひとでちゃん著、ワタナベケンイチイラスト
https://t.co/ZYE1bNvN3i
口と肛門が同じ
頭から足が生えている
へんちくりんで姿形も生き方もユニークな海のほねなしたちの魅力を、イラストをまじえてたっぷりとご紹介します。
\本日発売!/
『伝統の和もようぬりえBOOK』
四方 彩子 絵
https://t.co/6kwk1VnvF1
春は桜、夏は金魚、秋にお月見、冬は雪に椿など、日本の四季折々の花や美しい風物をモチーフにした文様をぬりえで楽しめます。
長寿や子孫繁栄などの意味をもつ縁起が良い吉祥文様のぬりえも盛りだくさんです。
\本日発売!/
『ヤマケイ文庫 八甲田山 消された真実』🏔️
伊藤 薫 著
https://t.co/KEJ0TC2XBr
「この一冊があれば、十分。一生、読み続けていたい。そんな本と出会えた。」
映画史研究家 春日太一/解説より
新発見の事実を積み上げ、「八甲田山雪中行軍」とは何だったのか、その真相に迫ります。
自然への愛からノグソを続ける糞土師である著者が、誰でもできる正しいノグソのやり方と、お尻を拭くための葉っぱ図鑑、そして糞土師としての信念「糞土思想」をまとめた渾身の1冊が発売です!
https://t.co/fRtDYBfri6
【3月新刊】3/5売
『黒部源流 山小屋料理人』
やまとけいこ著
https://t.co/QeTA20RtRn
北アルプス・黒部源流の山小屋、薬師沢小屋で働くイラストレーターのやまとけいこさんが送る、山小屋の厨房が舞台のエッセイ集です。
『山と溪谷』の大人気連載に、書き下ろしの文とイラストを加え書籍化!
ヤマケイ文庫より、新刊『白神山地マタギ伝』が16日に発売です。世界遺産白神山地で最後の伝承マタギであり、マタギ集団のリーダー・シカリとして知られた鈴木忠勝。今は失われてしまった山の民の暮らしと、白神山地の自然を記録した根深 誠氏によるルポルタージュです。https://t.co/ypea73DPWo
⛰9月新刊のお知らせ⛰
『ヤマケイ文庫 植村直己冒険の軌跡』
明治大学山岳部の4年間を過ごし、共同生活を送った山仲間が描く、稀代の冒険家の青春と終わりなき挑戦。誕生から、エベレスト、五大陸最高峰登頂、北極点グリーンランド単独行など数々の冒険の軌跡をたどる。https://t.co/EkCQNZp1ox
\本日発売!/
『植物との暮らし方超入門 これで私も枯らさない人』
ビリ著、花福 こざるマンガ
https://t.co/93RHqHpYs5
カンタンに育つよといわれた植物を、すべて枯らしてしまった人へ。
いままで枯らしてしまいがちだった方も、これから始める方にも、気軽で楽しい植物のある暮らしを!