#マツコの知らない世界
ナンが大きい理由ってサービス精神からだったんですね。そう云えば某マンガでも描かれてますけど何でインドカレーの店主さんってじっと見て来るんでしょう。わたし太ってるけどそんなにナンのお替りは欲してません。
ニュースでアメリカ政府がコロナ対策でNYの地下鉄に紫外線照射装置を取り付けると報道してましたけど一部のマニアはこの人を思いだすのでは?
今現在斎藤一の名を世に広めたのは間違いなく漫画『るろうに剣心』のおかげ。ありがとう和月先生。
ちなみに斎藤は「剣とは相手が”こう”来たら”こう”という物ではなくただもう突いて突いて突きまくっていった」と人に話したそうです。 https://t.co/it16rgoxzl
SCP財団がトレンドに
元は『実在する物を”ソレ”っぽく紹介する遊び』だったのが随分と大きなモノに
SCP財団が実在すると云う事はスピードワゴン財団も存在するんでしょうか?🤔
そしてSPW財団の倉庫には今も”弓と矢”とか”サンタナ”や”コーヒーガム”が……😖
#歴史ゲー用語辞典
【曹豹】
『張飛の飲酒を諫める』という『戦争が終わったら結婚するボブ』ばりの死亡フラグで華々しくデビューしたせいで某コーエーのゲームにおいて最弱キャラとなるも、マニア人気を獲得し縛りプレイの常連になる。
何気にコーエー三国志皆勤。
→死亡フラグ
ロボットアニメが衰退してるという話
凄い長寿番組で
多くの人が一度や二度は見ていて、アニメ見ない人でも見た事か聞いた事が有る上に、何度も映画が造られているけど『ロボットアニメ』の話で全然出てこないロボット物知ってますか?
『ドラえもん』というアニメです
#日本怪奇ルポルタージュ
連合赤軍を題材にしたまんが『レッド』は『つねに死ぬ順番の数字が書かれている』という恐ろしい物でしたっけ。
#ダイの大冒険
『神にも近しい力を持った存在の野望を打ち砕くのが矮小な小悪党だった偽勇者一行』と云うのがこの物語の面白い所
同じ少年ジャンプで『ドラゴン』の名を冠する鳥山明先生のマンガでも矮小な偽英雄が最後の最後で活躍してましたし
非力な存在が勇気を振り絞るのは名作