こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#この漫画知っている人で100いいね
友達が欲しくて人形を作り、
魂が宿るよう祈るが、叶わず棄てる。
その後本物の友達が出来た時に
願いが叶ってしまう…
ライムスター宇多丸が言うように
子供の成長に伴う、
ドラえもん殺しの話なんですよね。
プルートゥと闘う為に子供たちと
お別れしちゃうんですね。
私の絵はその後復元されたエプシロン
に会いに行っている場面にしました。
新登場の奇獣は3体。
藤崎小学校創立30周年記念に
作られた「喜び」の愛称が
リボンの子らしいですね。
1985年制作。
スイス銀行は使いでが良いみたい。
藤子A先生のフータくん('64〜'67)
プロゴルファー猿('75〜'78)
ブラック商会変奇郎('76〜'77)では
ズバリお金を巡るドラマだったし、
当時はこれが普通だった。
宝塚でBJをやったのは
知っていたけど、その後も作られていたんですね。右下のが好き✨💖
職業として人の生き死にに関わる
マンガといえばゴルゴ13。('68〜)
現在の職業マンガのフォーマットを
作ったのはブラックジャック。
('73〜'78連載、'79〜'83不定期掲載)
ゴルゴを念頭に入れたキャラクタライズ。(上下黒の殺し屋スタイルで、
暗殺ではなく人の命を救う)。
のび太の家の住所は
東京都練馬区月見台すすきヶ原。
この絵↑の一番手前のマンホールは
練馬区のものです。
#ドラえもん
#三連休のお供に私の創作漫画読んでみませんか
ドラえもんの耽美(たんび)な2次創作「耽美えもん」。
のび太くんに道具を貸さないドラえもんです。
固定ツイからどうぞ✨🌹💙
#漫画が読めるハッシュタグ
#マンガが読めるハッシュタグ