【おしらせ】いずみホール情報誌『Jupiter』で連載中「ウィーン今昔物語」第2回は楽友協会の歴史について語ります!200年前から受け継いできた音楽家たちの熱意は、未来へ繋げるべく、今も生きています。(ナポレオンがこけて草生やしまくりのベトベン先生もいるよ)@Izumi_Hall
【通販】Haffner(ハフナー)http://030.booth.pm/items/438152
コミティア119の新刊です。故郷ザルツブルクから自由と飛躍を求めて、モーツァルト交響曲第35番『ハフナー』を題材にしたモツ本。お買い求めはリンク先からどうぞよろしくお願いします!※サンプル画像あり
フィンジのマンガは元旦からの目標だったので描けたのほんとうに嬉しかった #2016年自分が選ぶ今年の4枚
【おしらせ】いずみホール情報誌『Jupiter』連載「近現代・作曲家見聞録」最終回は今年1月に逝去されたブーレーズ氏。指揮者として、また作曲家、組織運営、教育者として活躍した彼の業績を簡単にまとめました。次回からはウィーン楽友協会を中心とした新連載が始まりますのでどうぞよろしく。
なんとなく一年前に描いたいずみホール連載の仕事を見返してたけど、バルトークのこれがいちばん気に入ってたりする。
https://twitter.com/Zuraaaa/status/678183358468259840 …
ヴォーン=ウィリアムズさんとフィンジさん。Gerald→Jerryだけど真相は謎。祭りに乗じてフィンジを愛称で呼ばせてみたかっただけの漫画なので、よろしければご自由にセリフを当てはめて遊んでください。#フィンジ記念日
【おしらせ】いずみホール情報誌『Jupiter』連載「近現代・作曲家見聞録」第5回はイギリスの自然を愛した孤高の作曲家、ジェラルド・フィンジです。この秋こそ彼の音楽の神髄をご堪能あれ
【武満徹・没後20年】いずみホール情報誌『Jupiter』連載「近現代・作曲家見聞録」第4回は世界のTAKEMITSUです。他、シューベルト特集が充実!冊子は関西圏を中心に配布されていますので、よろしくお願いします #ケージもいるよ
続・武満徹と黒澤明が大ゲンカした時の話https://twitter.com/Zuraaaa/status/745586520598339584 …