人は生き生きと楽しそう幸せそうな人の周りに集まるのであり、せこせこ獲物を探して他人の攻撃ばかりしている人の周りに集まるのは結局同類ばかりで意味のある勢力にはならないのではないか…いずれ起こるのは共喰いである
#TLが殺伐としてるので仲良しを貼ろう
👦カイ…❤️
👩🦰ギル…❤️
🧙🏻♂️🧙🏾♂️いい加減にせーよお前ら
こち亀封印回だがバンザーイの焚き火はともかく消すほどにも思えない。後のど田舎村の描写とかの方が凄かった気がする😲それよりパープリン小林ことよしりんが出演してる方がその後を考えると興味深い(私は最近のこの人の論調は全然知らないんだけど) https://t.co/JRGN6DzgBq
ゲームにおけるフルーツターゲットの歴史については全く知見は無いがパックマンが大きなエポックになっているのは確かだろう。あらしでのもうメロンが!オレンジが!みたいな表現は美味しそうではあった☺️それだけに後半のベルやキーはいまいち意義が不明なのだが… https://t.co/vQkgfobRVf
バレンタインと言う日がいささかのときめきも意味せず「職場のオバハンとかにチョコ配ったりされたらカエシがめんどくさいなあ…」と言う懸念しかない。人生は荒野だ…
皆様はいつものNGバレンタイン号でハッピーな気持ちになって下さい☺️
「サルまん」新装版を購入😀特別編の「バンドやろうぜ」編など元の単行本未掲載のやつがある。当時のイカ天ブームを知らない人にはなぜこんな企画があったか分からないだろう…奇抜なヘアスタイルでロケした竹熊さんが「初めて不特定の女子にモテた」と泣いていたのが印象的
しかし「無制限で質問させておけば所詮我々選良とは違う烏合の衆…!たちまち馬脚を表しましょう。キキキ😈」なんて戦略があったとも思えないがその通りになってしまうとは…自由、民主主義→好き勝手ではやはりいかん😔
こう言う会見、あまり詰問口調だと野望の王国のコレ↓に見えるんだよな(先鋭ジャーナリストが仕込み)😀ごく冷静な口調で詰めてる方が効果的な気がする。「特殊な事例とありましたが…」の突っ込みは良し