カプコンさん
そろそろガチャフォースにも光をくれや‥スト、バイオ、モンハンの光を分けてくれや〜ッ😂よく知らないんですが当時のスタッフさんとかもうおられないのかな
あーいたいた。これ黒いのナチグロンだと思うんですが😅 https://t.co/ayihAFA3HC
#わたモテ
12巻の感動したシーン😀ぼっち=孤独が強さに読み替えられて生き方に迷う少女たちの背中を押すというコペルニクス的転回に感銘を受けた。百合同人がすごい数出ている背景も理解しました‥ https://t.co/SWT9vdV5Wy
午後の国😀当時から人気があったトカゲ少年クリップくん。彼は戦闘用特化人種でこの世界ではうっすら差別されていますが個人的才能で成功した町の名士の息子という複雑な立場ということです🤔NG掲載分だけでは知る由もありませんでしたが‥ https://t.co/8xvuoYotR2
#何故仲間になると弱体化するのか
ベジータがまさにその沼から逃れようと苦しむ場面ひとつでブウ編が名編になっていると思う😀
あージャイロジェットピストル😆それです!中川もこの頃はマニアックな男でしたね https://t.co/hpNPN50vBb
待ってたぜ😆ちなみに私のアイコンはこのゲームのキャラですが実はクリアしていない🤣20〜30面で力尽きます。アケアカのセーブ機能でリベンジ! https://t.co/Ekn4uV37SS
ゴジラの日ということで杉浦茂先生のゴジラ😆今読むと意外なほど映画の筋に忠実に描かれています。資料をもらい試写を見たにしても記憶も凄かったのでは
杉浦茂版ゴジラ😀逆襲のマンガ化ではオリジナル怪獣もゾロゾロ出して一気にいつもの杉浦風になっちゃう😂既に怪獣総進撃的世界ですごいね https://t.co/xD0QmkpQde
SBRはかなり好きなジョジョですが特に「とにかく悪の大物」的に漠然化していたディオの原点を押さえて「貧困から成り上がるギラギラしたDIRTYでBEAUTIFULな男」にリマスターしているのは凄いと思いました😀
荒木飛呂彦先生の初期の傑作短編「バージニアによろしく」😀スリルある密室劇SFでラストに敵の正体が明かされますが私の記憶ではラストのコマのセリフは雑誌掲載時なかったです。宇宙船のロングの絵で終わり。はるかにおっかない余韻がありましたね‥