バビル2世を読んでて気付いたのですが
この喫茶Sという看板
どこかで見たなと思って調べたら
同名の喫茶店が神戸の長田にあるようです。
バビル連載時に営業してたかも分からないし、関係あるかもわかりませんが^^;
鉄人28号の敷島博士の下の名前はなんだろうと
思って調べたら「敷島隆」らしいです。
このコマは当時のアシスタント?などの名前があって興味深いですね
鉄人28号オリジナル版と原作完全版比較
やってはいけない禁断の比較
たしかにオリジナル版は潰れてるけど絵の違いが明白
原作完全版と比べたらお値段ははりますけど、原作完全版と比べたら遥かにオリジナル版の方が出来良いです。
これを期にちゃんとしたオリジナルの鉄人読んでほしい
加筆があると聞いて買いました。
1話のサリーのママが差し替えられてます。
コマ割りも変えられてる部分やカットされてる部分がありました。
翠楊社版は全体的にトーンが使われてカラフルです。
サリーちゃんの服も赤です
鉄人28号 オリジナル版の最終巻届きました。
ギャロン編と飛び出すまんがも収録!3Dメガネ付き!
正太郎くんが変装してバレそうになるもお腹痛いフリしてやり過ごす展開が好き。
しかもこの下っ端の気の良さときたら優しい奴だぜ
#横山光輝まんが
鉄人28号 オリジナル版と復刻大全集比較
1枚目は付録と大きさ比較
2枚目は付録とオリジナル版。殆ど原寸大で収録
3枚目、大全集より少し拡大されてる感じ。流石に色はモノクロに。大全集と同じで掠れてる。
4枚目、見返しの部分まで収録。色はモノクロに。あと巻末の見返しと目次も収録されてる
上野国立美術館の三国志展に行ってきました。
もちろん目的は横山光輝三国志の原画。
よく見ると、スクリーントーンは少なく、もちろんコンピュータなんて無いので細かい模様は全て手描きという驚異の原画。これを毎月100ページ連載とは凄すぎる。
バビル2世のオリジナル版7巻が届いた。
今回はちゃんと発売日前に届いたぞ。
今巻も見所は扉絵以外の本編フルカラー頁。前号に引き続きカラー頁増量。
原作では珍しい黒髪バビル。バビル2世は超能力使ってる時は赤髪と思ったけど、そういう感じでもないのねw
鉄人28号 オリジナル版と復刻大全集比較
57年3月号の本誌
1枚目と3枚目が復刻大全集
2枚目と4枚目がオリジナル版
さすがに緑は再現されてない
カラーページは収録、若干トリミングの具合が気になるが・・・。