バビル2世を読んでて気付いたのですが
この喫茶Sという看板
どこかで見たなと思って調べたら
同名の喫茶店が神戸の長田にあるようです。
バビル連載時に営業してたかも分からないし、関係あるかもわかりませんが^^;
ゴジラ-1.0の主人公の復員兵の名前は敷島なのですが、
同じく復員兵の鉄人28号の敷島博士を意識してるんでしょうかね
戦国獅子伝
パラ見なので細かい絵の修正はわからず。
大きく変わってるのは文竜の回想回でした。
1枚目の画像右ページの双葉版5コマ目は明かに修正されてる。
左ページのは無修正でしょう。
と思ったら、電子版はその逆に。
3、4枚目も同じ感じ。
連載版はどうなってたんだろう?
小学館クリエイティブが出した完全版 闇の土鬼です。
今まで収録されなかったカラーページと扉絵と未収録ページが完全復刻された闇の土鬼の決定版ですね。
ヤフオクで見たらとんでも無い値段になってた。
#横山光輝まんが
全法連の出した小冊子に書き下ろされたゲゲゲの鬼太郎の税金って何だ?という漫画
ネズミ男が妖怪世界で税金を集め出して、みんなの為というがそれは当然嘘で...
今読むとなんだか凄い刺さりますね!
税金が何に使われてるかも関心を持とう!
鉄人28号オリジナル版と原作完全版比較
やってはいけない禁断の比較
たしかにオリジナル版は潰れてるけど絵の違いが明白
原作完全版と比べたらお値段ははりますけど、原作完全版と比べたら遥かにオリジナル版の方が出来良いです。
これを期にちゃんとしたオリジナルの鉄人読んでほしい
鉄人28号 オリジナル版と復刻大全集比較
1枚目は付録と大きさ比較
2枚目は付録とオリジナル版。殆ど原寸大で収録
3枚目、大全集より少し拡大されてる感じ。流石に色はモノクロに。大全集と同じで掠れてる。
4枚目、見返しの部分まで収録。色はモノクロに。あと巻末の見返しと目次も収録されてる
戦国獅子伝は扉絵のポエムが伏線になっており
オチで扉絵のポエムが再びナレーションで語られて終わるのだが
電子版はオチの方を修正してないので...