スーパーの新人の時とコンビニバイト時にだいぶやられました。
ミリ数や略称は、非喫煙者はわからん時があるし、お客様独自の略称だったりして余計わからん時がありますな。
#チェッカー鳥海さん
#接客業であったすごい客
何故自分で買っといてキレ散らかすのか理解できないし、自己都合返金なのにレシートなしでやって貰おうとするとか、ひと月前とかそれ以上前に買っといて使わないから返品してとか(文字数
これは現職での事ですが、代理で林原さん出演です。
世の中にはクレカと電子マネーとポイントカードが一緒になってるカードがありますので、たまにこんなことが起こるのでござる。
自分はアルバイトという立場で経営者ではないのですが、汚れて売り物にならなくなった商品を処理するたびに心が痛みます(´;ω;`)
前職でサービスカウンターが無いお店は各レジで点数確認してお渡ししていた思い出。
そしてこんな無秩序な感じの方に限って忙しい時間帯に来て急かしてくれた思い出。
漫画では省略していますが、曖昧なお答えには再度お聞きする場合もあります。
それでも答えが変わらなかった場合漫画のような流れになるわけです。
袋の有料化やらキャッシュレスの関係でお客様にお聞きする事柄が増えましたな…
そんなわけで読み上げ含め、レジ中ずーっと喋り続けてる毎日(苦笑)