事件は店内だけで起きているんじゃない。
駐車場でも起きているんだ!
と、言うわけで実際にあったことをまとめてギュッとした鳥海さんシリーズ(笑)
タイヤ3本のお客様は職質の常連さんだったそう。
車は凶器にもなり得るので、本当におっかないです。
風防室的なところにベンチが置いてあるような造りの店舗なら、ベンチでお掛けになってお待ちください的なことを言えるのですが、開店準備中の店舗内で品物見たいから入れろ・今買いたいからレジ開けろってのは店員としては迷惑行為でしかないよっていうお話。
種類入力やら金額入力など機械処理に少々時間が掛るので、何のICなのか申告していただけるとスムーズに決済できるし、単純作業に見えるレジ打ちってのは結構色々と大変なのです。
今年はあんまり投稿できませんでしたが、お付き合いありがとうございました。
2020年もよろしくお願いいたします。
相変わらずの文字数のトリさんのまーんが。
パンの値引き係だったから毎年のシール剥がしする方との攻防戦がしんどかった……。
お皿のために点数シール無理に剥がすと袋に穴があくから!
穴があくと売り物にならんから!
食品の廃棄処理は胸が痛いよね………。
昔、市内のとある学校のそばのコンビニが、万引きが原因で閉めたという話を聞いたことがありました。
自店でこの張り紙を見て、理由を聞いた時もびっくりしたもの( ̄▽ ̄;)
商品や備品を壊して、そのまま帰ってしまうお客様がしばしばいるんですが、お店のもの壊すのは悪いことっていう意識はないんだろうなぁ。というお話。
いろいろな呼び名がある商品が有りますが、私が『サビオ』を知ったのは水曜どうでしょうの夏野菜での大泉さんからです。