ツリ目三白眼キャラの目ヂカラの強さについて。
なぜか一度見ると忘れられないツリ目キャラ。なにか生物の本能に根ざすものがあるのかもしれない。ボーッとした目のキャラよりインパクトがあって、描き手としては有利。
源流は初期のラムちゃん、もしくは白戸三平のワタリだと思う。
「アクタージュ」、主役の夜凪の目力が強くてついつい買ってしまった。さいもんさんのR18キャラに通じる目力。
あと馬刺し代「アクタージュ」がアニメ化されるなら千世子は花澤さんに見える。夜凪は見当もつかない。
パチンコ屋の店員さんはなんと笠智衆さん。篠房六郎さんのマンガとはなんか違うぞ? #お茶漬けの味 #おやすみシェヘラザード
孔雀明王はインド南部のドラヴィダ人がコブラを食べるクジャクの強さを見て孔雀になりたがったのが発祥と言われる。荻野真さんは私より二歳年上で26歳の時に「孔雀王」でデビューし、そのサーガは今でも2誌で書き継がれていた。好きな人の死が多くて悲しい。画像は「孔雀王」1巻の「七人ミサキ」より。