奥瀬サキさんの「流香魔魅の杞憂」は実在する神奈川県内の怪しげなポイントやパワースポットが舞台になってるのも楽しい。個人的には根岸共同墓地と真鶴の三ツ石、鶴見線の国道駅が好き。いつか鎌倉の骨塚跡にも来て欲しい。#低俗霊狩り
「とんずらごはん」第21話の浜名湖SA編が凄すぎます! 浜松はんぺんとか棒餃子とかアイスコルネットとかお茶コーラとか、前回の付けナポリタンを超えるスケール! #とんずらごはん
「トゥンク」と「トゥクン」の関係性と系統変化がイマイチ把握できない。昭和人的にはトゥクン(トクン)。
#恋するふくらはぎ #アラサーだけど初恋です
孔雀明王はインド南部のドラヴィダ人がコブラを食べるクジャクの強さを見て孔雀になりたがったのが発祥と言われる。荻野真さんは私より二歳年上で26歳の時に「孔雀王」でデビューし、そのサーガは今でも2誌で書き継がれていた。好きな人の死が多くて悲しい。画像は「孔雀王」1巻の「七人ミサキ」より。
パチンコ屋の店員さんはなんと笠智衆さん。篠房六郎さんのマンガとはなんか違うぞ? #お茶漬けの味 #おやすみシェヘラザード