#演奏中に起こった事故
洒落にならないけど1978年1月27日の札幌・中島スポーツセンターのレインボーの観客圧死事故。それまでのコンサートでは開演と同時に席を立ってステージ前に殺到することが常態化していたが、この事故以降、アリーナに多数の警備員を配置することが常識となって今に至る。
星野之宣先生と諸星大二郎先生の合作がこの年になって読めるとは!
「はるかなる朝」と「侵食惑星」は中学2年の時からのトラウマだから。
おじさん世代としては奥瀬サキさんの「低俗霊狩り」が昭和の末から今に至るまで「流香魔魅の杞憂」という形で続いているのが嬉しい。ジャングルブーツは第2話の「乳鬼」からずっと。
今週の #猫奥 はまさかの藁蛇! 富士信仰と藁蛇の関係は初めて知った。ちなみに猫におもちゃの蛇を投げつけると、下手をすると心臓麻痺を起こす。キュウリもダメ。 https://t.co/B4bN2zRbOT
笹生那実さんの「薔薇はシュラバで生まれる」を寝る前に読み返すことが日課に。サブタイトルに「70年代少女漫画アシスタント奮闘記」とあるように、別マでデビューした作者が自分の作品を描きつつ、キラ星のような少女漫画家たちの現場を体験した人間ならではの視線で描く傑作。ぜひ長編化してほしい。