どんな作品であろうと読者に最後まで読んでもらわないことには話しになりませんよね。
「先が読みたくなる」物語の「推進力」。
そういう力はどうやって生まれるのだろう?
物語の「推進力」を支える【問題】の提起とその【解決】。
#マンガ脚本概論
本が手に入りにくくなっており申し訳ありません!「マンガ脚本概論」第2版は5月30日から手に入る予定です。第2版では4ページ修正しました。ここに貼っておきます!初版を購入された方には申し訳ありませんが、参照していただければ幸いです。p245、262、270、409
1)ストーリーとは「問題」とその「解決」にすぎない。
2)しかし「問題は必ず解決する」という考え方はリアルではない。。この世の問題・・・いじめ、貧困、自殺、戦争、どれも簡単に解決する問題ではないからです。
一見相反する2つの文章の間に無限のストーリーが存在する。
#マンガ脚本概論
満足できるアイデアが出ないからといって制作を先送りすると「人生のスケジュール」に影響します。アイデアにbestはない。betterしかないのです。
だから時間で切ること、厳しい締切を設けることが大事です。「今のダメな自分」を出し切ることによって成長するのです。
#マンガ脚本概論
#SKETCHY 14
「つぶつぶアートとくしゃくしゃアート」