そういやこれ、割と色々詰まってるね。
テログループをコントロールするという発想でいても、いつの間にか逆に浸透されるリスクを伴う。
何か、あれね。1990年代まで自衛隊に対しては有象無象の嫌がらせが恒常的に続いていたそうですが(大学が自衛官の聴講を拒否する、自治体が転入届を受け付けない等まで)、レイドオントーキョーはある意味その究極系(国ごと売り渡し、お前等は反乱軍だから鎮圧)が描かれている作品なので…
「特別映像を追加するのはルールで禁止スよね」
「ジークアクスはルール無用だろ」
「やっぱし怖いスねガンダムジークアクスは」 https://t.co/no9MeVOMN2
リコリスは実質クローンヤクザと書いている私ですが、実のところクローンヤクザにはロケランタイプや対ニンジャライフルタイプが存在しており、チャカ一丁ばかりではないので…あれ、装備面ではクローンヤクザ未満なのでは?
「エロ漫画みたいに」の元ネタを検索したら、そもそも「エロ同人みたいに」だった。
あれガンダムOOの二次創作だったのか。
バトルオーバー北海道のこのシーン、まあ偽小林源文事件の犯人を作中でぶっ頃したというものですが…普通に国際法違反案件です。 https://t.co/N8JDYs6mdV
何か、都市部のボンボンが考えもなしに「環境!脱炭素!たかが電気!」とか言っているのを見ると、この人がシベリアで分からせようとした理由がほんのちょっとだけ分かる気がしました。