スナップチャットユーザーの特徴。
よくつかう子
・リア充、仲間意識、派手め、情報通
つかったことある子
・協調性ある、受動で入れる、見る専
知らない子
・おとなしめ、マイペース
https://t.co/14jIxUMBE9
ソシャゲにヘソクリで300万円つかった主婦の話。
「ゲームに誘ってもらえなくなるのが怖い」ログレスに月100万円を課金した「ヘソクリ主婦」が語る、トップランカーがガチャを回す心理。
https://t.co/HebpjPfdWh
【記事更新】アラブの課金王は実在するのか?
なぜそこにアラブ人。スマホゲームに飢えた「アラブの課金王」国境を越える。そこに「存在しないはずのアラブ人」が欧米のアプリストアをつかう真実 https://t.co/nhlO0Opnjg
大学生に「メルカリ」をつかう理由を聞きました。
「オークションは冷める、すぐ買えないから」女子大生がヤフオクではなく、メルカリをつかう理由と、メルカリでモノが売れる必殺「福袋作戦」
https://t.co/102v0i4doe
今の「LINEフレンズ」スタンプは、アンケの評判はよくなかった。
しかし「気持ち悪い」「かわいい」と盛り上がったため採用。
スタンプによって「会話が引き出される」ことを優先した。
https://t.co/KBVXiJI4f7
広島のキャバ嬢いわく、ソシャゲのガチャを回すのは「自慢したいから」
ウルトラレアが出たら、ツイッターで報告。するとみんなに「すごい!」と褒めてもらえる。それが気持ち良い。
https://t.co/8psMEKCOgN
有料アプリといえば、85,000DLで、売上6,400万円の「電車シミュレーター」の話を思い出しました。
このアプリは「無料版(制限付)」をだしたら、有料版がドカンと伸びたそう。
https://t.co/WikVqI4ZEz
有料アプリを売るコツ
①すぐに値下げしない(価格を気にしない層がいる)
②定価公開してから値下げ(botやメディアが検知しやすい)
③底値にする(1→100万DLになったアプリも)
https://t.co/vqiSQrowyT
「ボケて」で1年プッシュ通知をやって気づいたこと。
「土日平日」や「文章の長さ」は関係なし、Androidの方が起動率高い。
なお、プッシュ通知の「許諾率」はこんな感じらしい。
https://t.co/jXkTQKi5oC
アプリ内のキャラに「絶対ガチャ引くなよ!」としゃべらせたら、50%の人は気になってガチャを見に行った。
「動画リワード」のクリック率も65%とのこと(インセンの良さもあるが
https://t.co/ktYSBbOALD
先日みかけた光景を3コママンガにしました、スマホでの「写真とるよ!」の意味に世代ギャップがあった話。
子ども「料理の写真が撮りたかった」
おじおば「記念写真を撮るのだと思った」
https://t.co/8l2Rq0ANye