【記事更新】女子高生がPCをつかう理由を調査!
女子高生にとって「パソコンの死」はいつ? 未だ40%がパソコンをつかう理由と「授業中スマホいじり」の実態。原宿の女子高生110人アンケート http://t.co/QHS14EJn0n
【記事更新】ユーザーが伸びた理由は「女子高生」と「インカメラ」。1,000万ユーザーの生配信アプリ「ツイキャス」が語るスマホベースであることの大切さ。 http://t.co/18A71p7wFH
【記事更新】「地元の同級生3人」でアプリをつくり続けて300万ダウンロード。「SYUPRO-DX」が語る「彼女は最後にそう言った」がヒットするまで。 http://t.co/o3YqlzvxB3
カテゴリを変えると
アプリのダウンロード数は増える?
nanapiの「アンサー」AppStoreのカテゴリを色々と変えてみた。しかし、結局ダウンロード数に変化はなかった。
【過去記事】http://t.co/pMLV0mCR2C
雑誌の発行部数は
アプリをだしてもほとんど減らなかった
「週刊Dモーニング」では、紙よりも安くアプリで雑誌を提供した。結果、雑誌とは食い合わず、スマホユーザーを取り込めた。
【過去記事】http://t.co/Tcl9AAzs9A
スロットをいれてみたら
課金アイテムの売上が1.5倍に
自撮りアプリ「セクシーミラー」では、課金アイテムが無料で試せる「スロット機能」を入れ収益アップ。女の子はくじが好き。
【過去記事】http://t.co/aO9711UDhp
【記事更新】男性が理解できない「女の意思決定」を可視化した「女ゴコロフレームワーク」とは。ネイルアプリ「ネイルブック」が語るアプリ運営の生体験談。 http://t.co/aIXo0QpZ44
ユーザーテストをしてみたら
ダメだしの連続でした
「スマートニュース」アプリ開発中の裏話。一般ユーザーからダメ出しをもらってつくり直した。「同業者の感想」だけ聞くのは危険。
【過去記事】http://t.co/g6L0WVyHJM
シンプルにするだけで
会員登録してくれる確率は上がる
クックパッドさんによるアプリの改善例。画面がひとつ増えるだけで10%のユーザーが離脱。「ストレスフリー」な設計が大事。
【過去記事】http://t.co/Ln1qdklbbT