さいとう・たかを先生も同じようなことを仰っていた。「常に人間は善とか悪とかいうのをね自分のご都合で考えるのね。自分に都合がよければ善と呼ぶし、都合が悪かったら悪と呼ぶのね。だから怖いのは、その時代その時代に乗っかった形で正義を考え、悪を考えてしまうと怖いなと思うね」
#アナザーストーリーズ 「正義っていうのは 戦争で勝った国の正義が正しくて 負けた国の正義が間違っていたということになるのが戦争なんです だから僕たち戦争世代は 特に敗戦少年は正義なんて信じやしない」
毒舌系のタレント多過ぎだと思う。言いにくいことを言ってもらって溜飲を下げるってのも理解できるけど、不機嫌のオーラ振り撒いてる人とか見ていて不愉快だし、こういうのに慣れると明らかに言うべきでないことまで「本音を言ってくれた」って受け入れちゃう土壌になると思う。
あ〜な〜たに〜女の〜子〜のいちばん〜大切な〜モノをあげるわ〜
この曲歌ってた時に男性の芸能記者がニヤニヤしながら「一番大切なモノって何ですか?」って百恵ちゃんに質問してた光景を覚えてる。大人ってやつは全く!って感じだったなぁ。 #山口百恵
BS日テレで再放送されてる進撃、先日の23話で、良い人とは自分にとって都合の良い人のこととかいう台詞があって感心。本放送時や漫画読んでる時はストーリーの展開にばかり目がいってて気がつかなかった。他にも改めて見るといろいろと思うところがある。諫山創凄いな。
休むなとは思わないけど、あんまり知りたくない情報だなぁ。東北地方の豪雨災害は今後も想定できるし、他の地域では油断のできない暑さが続く。そして何よりも物価高対策が全く見えない。内閣改造して支持率下がってるのに。8/15読売新聞。
ゴルゴが長続きした理由の一つは、その時代の常識や観念にとらわれなかったことだと。敗戦で価値観が大転換して世の中に不信感しかなかったというのは大林宣彦監督と同じですね。 #アナザーストーリーズ https://t.co/pVUJfBFfmq
とにかく「ビンタ」のシーンが多い。水木しげる先生がよく上官からビンタされる場面を描いているが、まさにあんな感じなんだろう。 https://t.co/DfsAFQmECC
記者会見でリツイートした者にも法的措置を取ると言ったら、今度はすぐに謝罪のメールが大量に。謝罪なのに「後悔」を「公開」って誤変換したまま送信しちゃうような人だからデマを拡散しちゃうんだろうなぁ。 #フェイクバスターズ