以前に感情的支配の話を書いたけど、モロに漫画でそれと同じ事を言ってるよ。
この時代こそ日本の感情的支配が終わろうとした時代で漫画の主人公こそ論理的支配の組織を作った本人なんだよね。
現代価値観だとコッチの反証が出てきちゃう…
昔からコレなんだよね結局は… https://t.co/cwCYX2fVdM
執事の英語翻訳どうなってるんだろうと思ったらちゃんとスチュワードになっていた。
バトラーにしなかった翻訳者わかってるぞ。
パリ万博記念レースなら競技用の自転車はすでにこんな形に入っていた年代だとおもうんだけど、1868年5月に自転車競技には世界初のチートアイテムが登場していた、ルパンが使っていたら面白いんだよね。… https://t.co/EUcFqdJeEZ
熊駆除に対して苦情電話をかけ続けてるのはワシの交尾相手五号、ヒグマのお熊さんの実家の妹さんでは無いかって気がしている。
お姉さんが孫できちゃったのに未婚だって…
漫画でナチスの科学力と言っているが、紫外線照射装置は同じドイツ語圏のオーストリアの科学技術である。
日本でも混ざってしまいドイツ光線と呼ばれていた。
Dr.STONEで石炭の燃えかすから薬品を作る話が出てきたけど近代の欧米諸国ではこうした石炭の燃えカスを集めて売るのは煙突掃除人の重要な収入源だった。
大量のコールタールを収集する仕事があったからコールタール由来の工業原料が使えたと言える。
漫画版のお米の妖精はナタリーちゃんの部屋に居ます。
うるちまい子のマイムマイム / ニコ生視聴中 https://t.co/UdbvJkrtC3
足利尊氏の子孫は昭和になっても存続していて足利惇氏(あしかがあつうじ)という子爵になった子孫がいる。
しかし、大日本帝国時代の歴史観では逆賊扱いされていたので日本史の授業で「アイツ逆賊足利の末裔だってよ」とクラスメイトからイジメにあったそうな…
なお、昭和天皇とは小学校の同級生