World Makerで「火薬と涙と少しの血」の漫画ネームを公開しました! 爆弾作りしかできない「ぼく」が幽霊退治の専門家とコンビを組む話。
https://t.co/zCNnI2Q6Re
#WorldMaker
映画的表現といえば、11巻だけ多いの、背表紙を介してスムーズに仕事場の本棚から本屋の棚にカットが切り替わるやつ、なんだけど、これたぶん4コマ目の逆光があんまり効いてなくて、急に11巻だけ増えたと感じた人もいたみたい。
喧嘩自慢の刑事のところに変な奴が来る話。12ページまで。黒ゴマは黒一色の画像をアップロードして配置。
ちなみに選考には落ちましたがアプリの下段に僕の作った2作品がジャンプ+編集部オススメとしてずっと表示されていたのは心の救いでしたよ……ありがとう、編集さん!
#WorldMaker
「独身女性向けのミドルエイジクライシス対策マニュアル」としても読み応えあるし、何より笑えて面白い原作エッセイ本はこちら!
#これがこうやってこう
https://t.co/m8T1P1J0pY
実際に切って貼って使ってみた例。目測で描いたので輪郭線を合わせると目鼻立ちが離れてしまう
https://t.co/3oToe5BRdE
夢、これ読んだ影響かなって感じはある。シマ・シンヤ『GGG(ガッツィ・グリティ・ガールズ)』。絵柄が好きだし空気感もいい。時間経過の描写がうまい短編集。ゾンビは出てきませんが、ポストアポカリプスものがひとつ。
情報の取捨選択がうまい。サラッと読めるふうでいて、一コマも見逃せない描写の密度。この画像のこれもさりげなくて「おっおおお」ってなってしまった表現ですね。
↑特殊な事例
O.背景
1.木村
2.小林
3.キラキラエフェクト
4.バリアエフェクト
5.セリフ
6.セリフ
7.セリフ
茹で卵をうまく向けない人に向けて描いた剥きまんが。と、夜中に小麦粉を食べるまんが。生野菜を食べる、おでんを食べる。横書きなので左から読む(3/6)