🥈第2位
すべての人にとって都合の良い人なんていないと思う
誰かの役に立っても他の誰かにとっては悪い人になっているかもしれない…
この言葉はマーレ編の内容を知ってから聞くとより深く考える
人の善悪なんて立場の違いでしかないのかもしれない
だからこそ相手の立場を考えることが重要だと思う
🥈第2位 だよな
「仕方ないでしょ?世界は残酷なんだから」
エレンは思い出す
残酷なこの世界で生きるためには戦い続けるしかないことを
短いセリフなのにエレンの覚悟と、ミカサへ感謝の思いが詰まっているのがカッコよすぎる!!
ここから女型への右アッパーも最高😆
マルセルやポルコの顎の顔面が硬質化で覆われているのは鎧の巨人の一部を取り入れたからだと思うけど(ユミルの顎はそんな特徴なかったし)、素顔はどんな感じなのか気になる
あとユミル巨人も鎧を取り入れれば2人みたいにイケメンになるかも?
女型は特に発現「しやすい」
=他の巨人は女型より発現する可能性が低い、女型も発現しないケースはある
すなわち他の巨人の一部を取り入れても必ず他の能力が発現するわけではない
にも関わらず作中で登場する多くの知性巨人は鎧の硬質化を使える
他の巨人に能力を遺伝させやすいのが鎧の特性?
訓令兵のこの反応を見るに一般市民には巨人の情報がほぼ共有されてない
巨人の再生能力や弱点すら知らないとは…
よくわからんけど人と似ている人を食うでっかい化け物くらいの認識っぽい
キース団長「悔いなき選択」と原作で全然性格違うよな…
諫山先生は外伝作品にあまり口出ししていないし作者違うから本編と多少の矛盾はしょうがないとはいえ
原作の性格の方が1話の描写考えるとしっくりくる
第47話【子供達】
ユミルのヒストリアの対する『愛』が凄まじい
前にも言ったけど単なる友情の域を超えている
60年の悪夢からようやく目覚めて出会った最愛の人と再会したいっていう気持ちは
自分勝手かもしれないけど真っ当だと思う
#進撃の巨人