ヤングチャンピオン近辺でトラブル発生してるようで。信用を取り戻すのは容易じゃないが、初心を思い出し頑張っていただきたい。たるんでるとカベさんが化けて気合い入れにくるで〜
※どおくまん『フールフール 第1話 その名はウンコ』より
昨夜奥さんから「子供を遊ばせてばかりで、勉強に協力したいとか応援したいとは思えないのか」とナジられる。俺にできるコトは何かと考え「毎朝ちゃんと起きて子供らに朝飯作ってやる」と結論した。彼等毎朝ロクに喰わず学校行ってるようなので。基本昼から仕事で早起きホント苦手だがやるっきゃ騎士😤
山下達郎の『クリスマス・イブ』
JRのCMのイメージを思い出しがちだけど失恋の曲だし、実際はこの谷岡ヤスジが描く風景に近いと思う
原画展示は後期ということで入替有り。ジャンプには掲載されなかった最終回が丸々展示されていた。ちょっと泣きそうになった。もし『モンモンモン』を「あー昔ジャンプでやってたギャグマンガね」ぐらいの認識の方がいたらぜひ単行本で最後まで読んでみてほしい。これは愛と自由と心の物語である✨
『笑ルーム』小二教育技術 1986年5月号〜1987年3月号連載
小学校教員をサポートする雑誌に毎号1ページ掲載。非常におカタい誌面でいきなりこのテンションである。「先生方、まぁ肩の力抜きなよ」という吉田聡流メッセージ?小学館発行ということで当時連載中の『ちょっとヨロシク!』のキャラが登場。
『ポケットモンスター ソード』始める。3DSの『Y』以来だから結構久し振り。始めにもらえるポケモンは草タイプのサルノリを選択。進化したらごっついゴリラになることに期待してる。最強のおさるの名をいただき〝モンタナ〟と命名。
唐突にこれまでと異なる世界観を打ち出してファンを戸惑わせた『荒くれKNIGHT 天空地獄変』。時代がかった果し合いの空気や、マンガならではのダイナミズムを盛り込んだケンカ描写は『花沢高校』の玉井戦を連想させる。当時同じ雑誌で連載してたどおくまん先生に捧げてるのかなと勝手に思ってました💦
部屋に漫画の置き場所が無く電子書籍を色々試してる。確かに省スペースこの上ない。けど子供らに本を貸すことができないのがネック。ぜひとも読んでほしい『熱笑‼︎花沢高校』全29巻。学生時代軽音部室に置いてきてしまったのを買い揃えたい。試しに電子で読み返してるが…子供に勧められるかコレ😅
発見だったのは黄金のマスク編終盤でバッファローマンが悪魔将軍の仮面を被るシーンの原画。やたらホワイトで修正してあるのでなんでかなと思ったら、どうもバッファローマンの身体を将軍の身体で描いてしまってたらしく「ああ、ゆで先生だなぁ」と😅(確かに修正後も不自然にゴツい)
#キン肉マン展 https://t.co/itLLyYzys2
どおくまんプロには自らが登場する作品が多数存在する。それらは総じてバカバカしくハチャメチャで、こういう大人に憧れたものだ。先日ブログに掲載された新作で久々にお姿を拝見。相変わらずお元気そうで何より。小池たかしa.k.a.岩草一発先生が服着てるコマには違和感…😅
https://t.co/yICMQFBoq7 https://t.co/4f4KFPmA63