『純ブライド』YSC2巻分を掲載誌で確認。
40〜42,58〜60,122,123,130〜132頁が加筆分。12話ラストは変更前後でだいぶ読後感違う。タカオはいい奴!13話は茶ボーが仲間を追い出す理由が変更。確かに茶ボーそこまで繊細ではないかも。16話は佐竹への殴り加筆で怒りを強調、そして純子には涙が…
#吉田聡 https://t.co/TjdI6DlAiZ
埼玉銘菓 十万石まんじゅうまでトレンドになってるの…
このCMいつから放映してんだろ
お馴染みの「うまい うますぎる」が1979年の『ドラネコロック』で既にギャグで使われてるから、かれこれ45年以上はやってんだよなぁ
#鴨川つばめ https://t.co/oXSjqACNt3
『BLACK NIGHT HAWK』印象的な場面
主人公・吾郎が勤務するスーパーで万引きに遭遇、傍若無人に振る舞う万引き犯の不良に幻滅する姿。
「せっかく不良なのに」
ある意味、多くの不良少年を育ててしまったとも言える吉田先生の「不良にはカッコいい存在であってほしい」との願いが窺える。
#吉田聡 https://t.co/Q34eo3sSFh
某施設内にドムドムバーガーがあるってんで行ってきた
ジョージ秋山『捨てがたき人々』の世界…色々考えさせられた
挨拶はたしかに大事🙏
ウナギの稚魚はオチョコいっぱい1万円、湘南ボーイ恰好の資金源という認識だったけど、これも大暴落だなー
(『湘南グラフィティ』より)
#吉田聡 https://t.co/rAYg0NEf67
今日はラーメンの日だそうで
『湘爆FF』は1979〜1980年が舞台なので当然スマホなど存在せず、登場人物の連絡拠点としてラーメン屋〝一発軒〟が極めて重要な役割を果たしている。おっちゃんもラーメンもイイ味わい。
それは二代目にも受け継がれていく…?
#ラーメンの日
#湘南爆走族ファーストフラッグ
麻雀漫画第1号候補として『はみだし野郎の子守唄』中の一編が挙げられている
1969年作なので当然僕は後追い、麻雀漫画が確立して以降に読んでおり「今回は麻雀モノかぁ」という印象だったが、発表当時は相当な実験作だったということか
アニメキン肉マンED映像コマ単位で見てしまう
原作シーンがたくさん取り込まれてるけど、いったいどういう基準でセレクトしてるのか問いただしたい笑
なかなかWEB連載チェックできないな💦
#キン肉マン https://t.co/c4L5umPbcM
大好きな真弓vs委員長のシーン、「人間ロケットみせろーっ‼︎」が「超人ロケットみせろーっ‼︎」に変わってる
現行版だとそうなのかしら
#キン肉マン