読んでみました。読書
「PRESIDENTNEXT マンガでわかるたいせつなマナー」仕事で色々な人に会うようになってから見習うマナーの人と反面教師的な人から学ばせて頂いています。自分も気をつけるために改めてチェックです。
読んでみました。#読書
伊藤彰彦著「なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか」書店の棚から見つけた興味津々の一冊です。角川書店の「復活の日」、「桃尻娘シリーズ」、「ヨコハマBJブルース」、「ダブルベッド」、「遠雷・家族ゲーム・お葬式」、「ユー★ガッタ★チャンス」
読んでみました。#読書
宮島礼吏著 コミック「AKB49〜恋愛禁止条例〜」好きな漫画の「彼女、お借りします」の流れから宮島礼吏作品を購入。AKB48のメンバーが出ていて本編に関わっているのでリアル感が楽しめます。全29巻なのでラストまでは長い道のり!
読んでみました。#読書
太田光代著「女子社長の優雅で過激な毎日」テレビはニュース以外は、ほとんど観ないのてすが、仕事に役立つゲストが出る時はチェックしています。この太田光代さんの話は仕事への刺激になりますので先日の深夜番組は観させて頂きました。
読んでみました。#読書
塩田潮著「内閣総理大臣の日本経済」書店の棚から面白い本を見つけました。吉田茂〜安倍晋三までの歴代21人の首相と当時の経済状態の流れから解説した一冊です。「この人の時、この事があったのかあ。」と歴史を振り返れます。
読んでみました。#読書
吉原由起著 コミック「愛人(あいするひと)」1、2巻。一瞬、タイトルを見ると?ですが読み方が「あいするひと」と二人の男性とヒロイン咲子20歳のラブコメディ。男性心理と女性心理の、スレ違いは参考になります。
読んでみました。#読書
平成暮らしの研究会編「勉強法 そんなやり方じゃダメダメ!」勉強をするためには「勉強法」を学ぶ事が一番です。学生時代、勉強が出来ると言う人は勉強のやり方が素晴らしかったです。周りの仕事が出来る人に勉強のやり方を教わりましょう。