読んでみました。#読書
ビル・プランケット著 タカ大丸訳「SHO-TIME 3.0 大谷翔平 新天地でつかんだワールドシリーズ初制覇 」大谷翔平選手の本は色々と読みましたが、この本はやは2024年の出来事なのでドキュメンタリー風に楽しめました。
読んでみました。#読書
まつむらゆうこ著「惹かれる本は私をうつし出会う本が私をつくる」著者は全く読書家ではなかったそうでが神戸の書店店主、河田秀人さんとの出会いで本そのものと向きあったそうです。読書術とは別の「読書」を語っています。
読んでみました。#読書
編者 話題の達人倶楽部「語源を知ればもう迷わない大人の語彙力を面白いように使いこなす本」日本語を知的に使う、ことばのルーツ、どの漢字を使うか、あの言い方、カタカナ語のルーツ、ことばの由来、モノの名前の語源等から学べます。
読んでみました。#読書
東野圭吾著「架空犯」いつもの事ながら東野圭吾作品は主人公と読者の心理描写を重ねて同じ目線で進んで行くので主人公の「えっ!」を読者も味合う事が出来ます。このシリーズの「白鳥とコウモリ」を先に読むはずでしたが何故か、こちらが先に…
読んでみました。#読書
近衛龍春著「将軍家康の女影武者」家康の影武者に、女性が居たと言う話の作品です。とっさの機転で家康を救ったことから影武者となって行く、ひとりの女性の物語。娯楽作品です。
読んでみました。#読書
週刊SPA!孤独のグルメ取材班著「孤独のグルメ巡礼ガイド」テレビの再放送等で話題のテレビ番組「孤独のグルメ」でロケしたお店を紹介しています。読むと実際に行ってみたくなります。
読んでみました。読書
「PRESIDENTNEXT マンガでわかるたいせつなマナー」仕事で色々な人に会うようになってから見習うマナーの人と反面教師的な人から学ばせて頂いています。自分も気をつけるために改めてチェックです。
読んでみました。#読書
伊藤彰彦著「なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか」書店の棚から見つけた興味津々の一冊です。角川書店の「復活の日」、「桃尻娘シリーズ」、「ヨコハマBJブルース」、「ダブルベッド」、「遠雷・家族ゲーム・お葬式」、「ユー★ガッタ★チャンス」
読んでみました。#読書
宮島礼吏著 コミック「AKB49〜恋愛禁止条例〜」好きな漫画の「彼女、お借りします」の流れから宮島礼吏作品を購入。AKB48のメンバーが出ていて本編に関わっているのでリアル感が楽しめます。全29巻なのでラストまでは長い道のり!
読んでみました。#読書
太田光代著「女子社長の優雅で過激な毎日」テレビはニュース以外は、ほとんど観ないのてすが、仕事に役立つゲストが出る時はチェックしています。この太田光代さんの話は仕事への刺激になりますので先日の深夜番組は観させて頂きました。