読んでみました。#読書
鳴神響一著「脳科学捜査官 真田夏希 ギルティ・インディゴ」いやあ〜、今回の犯人には驚かされました。世間でも賛否両論のある事柄でしたから。ネタバレになるといけないので固有名詞は省きます。新キャラクターの一条汐莉警部補に期待!
読んでみました。#読書
週刊SPA!孤独のグルメ取材班著「孤独のグルメ巡礼ガイド」テレビの再放送等で話題のテレビ番組「孤独のグルメ」でロケしたお店を紹介しています。読むと実際に行ってみたくなります。
読んでみました。#読書
中溝康隆著「原辰徳に憧れて-ビッグベイビーズのタツノリ30年愛-」子供の頃に原辰徳に憧れ、以来自分の記録と記憶を原辰徳とともに歩んで来た著者の原辰徳愛満載の、一冊です。
読んでみました。#読書
まつむらゆうこ著「惹かれる本は私をうつし出会う本が私をつくる」著者は全く読書家ではなかったそうでが神戸の書店店主、河田秀人さんとの出会いで本そのものと向きあったそうです。読書術とは別の「読書」を語っています。
読んでみました。#読書
ビル・プランケット著 タカ大丸訳「SHO-TIME 3.0 大谷翔平 新天地でつかんだワールドシリーズ初制覇 」大谷翔平選手の本は色々と読みましたが、この本はやは2024年の出来事なのでドキュメンタリー風に楽しめました。
読んでみました。#読書
阿久悠著「夢を食った男たち スター誕生と黄金の70年代」テレビ番組「スター誕生」は、ただの歌番組にとどまらず、数々のスターを産み出し、70年代に一大ムーブメントを巻き起こした時の時代を駆けた男たちのドキュメント。
読んでみました。#読書
広尾晃著「巨人軍の巨人 馬場正平」ジャイアント馬場さんのプロレス時代の本は結構、出ていますが、巨人軍時代の事を書かれた物は珍しいです。只、「巨人症」についての記述は読んで怖さを感じました。巨人症の確率が2000万人にひとりとは驚きです。
読んでみました。#読書
見波利幸著「心が折れる職場」この手の本を読むと色々と問題点があると実感します。私も取引先の係長に付いている子分(?)には呆れてます。何かにつけて「親分の許可がないと。」とか「勝手な事をしては困る。」と言うばかり。若手も育っていません。
読んでみました。読書
落合敏著「新しい実践栄養学」30代になった時、体力の急激な衰えから「自称・健康オタク」になり身を持って「健康」に気を使って来ました。そして先日14年連続、健康診断クリア!これからも色々と学んでいきます。
読んでみました。#読書
著者・執筆 川瀬祐介 マンガ・イラスト にしうら染「マンガで教養 はじめての西洋絵画」書店の棚巡りで見つけた本で「マンガで教養シリーズ」「マンガで実用シリーズ」として他の分野の事も出ているので、色々購入してみたいです。