(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~オザキアキラ先生編③~
Q.画面作りのポイントは何ですか?✍
A.私が意識しているのは【アングル】と【遊び心】です🐾
上から撮ってみたり、背景を引きで入れてみたり、シルエットで見せたり、かっこいい男子を色んなアングルでお見せしたいなと思ってます!
↓
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~オザキアキラ先生編①~
Q.「起」にすごく苦手意識があります🥶
A.私も一発目の動きを大事にしているので時間がかかります。
例えば「転」からはじめてみると、リアクションを入れてどんなキャラかを見せつつも、ネームにスピード感が出ますよ🖐
↓
(1/3)
河原和音先生に聞く!実践ネーム塾
~第19回 演出編②~
Q.会話シーンが単調になりがちです💦
A.難しいよね~。解決法を4つ紹介します!
1⃣キャラを動かす!
2⃣明るさ/時間/音など、情景が伝わる場面にする!
3⃣表情を著しく変える!
4⃣そもそものネームを描き直す!
↓
(1/2)
河原和音先生に聞く!実践ネーム塾
~第1回 インプットの秘訣~
Q.インプットは必要ですか?/描いてるうちに何が面白いかわからなくなります…😔
A.たくさん読むと、【自分】が何を「面白い!」と思うかがわかるし、…
↓
(1/3)
河原和音先生に聞く!実践ネーム塾
~第17回 ネーム編④~
Q.ネーム直しにも時間がかかってしまいます…😭
A.【捨てる部分】と【残す部分】の順位付けをするといいんじゃないかな。
わたしはまず「相手が絡む」エピソードは残すようにしています。逆に言うと主人公ひとりで完結できる…
↓
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~椎名軽穂先生編③~
Q.セリフが多くなったり、コマが単調になりがちです😥
A.セリフが多い時は、会話じゃない動きのあるエピソードを入れるようにしてみましょう!
単調なコマ割りが続く時は、そもそもネームが良くないときが多いので、そこから直します🖋
↓
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~オザキアキラ先生編②~
Q.ラストまで話が見えていないと怖くて進みません…😶🌫
A.私も怖いです!
でも、キャラを信じて、時には決めていたエピソードを捨てたりしながら、思うがままに動いてもらう!
【描いてる人の顔】が見えるまんがを描いてみて😊
↓
(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~幸田もも子先生編①~
Q.幸田先生のようにノリ・テンポ良く描きたいです!🧐
A.一度口に出してから描くというのはよくやりますね。
そうすると自然な会話になります💬
あと、ネームを何度も読み返して、突っかかるところは直す!というのを繰り返します✍️
↓
(1/3)
河原和音先生に聞く!実践ネーム塾
~第20回 総まとめ!お悩み相談編①~
Q.自分の個性とか、作家性ってどうしたら気づけますか?👀
A.なかなか自分では気づくことが難しいかもしれませんね。でも、個性って出てきちゃうものだから!
私の場合は担当さんですが、人に見てもらうことかな。
↓