(1/3)
まんがのお悩み解決塾‼ ~咲坂伊緒先生編③~
Q.キュンシーンが苦手で普通のものしか思いつきません!😭
A.全く新しいものを生み出すというより、描き方を意識してみて🙌
例えば、ふりふらのペットボトルシーン(3巻12話収録)では、「壁ドン」を応用しています。
↓
(2/3)
🌟毛束感を出すために、どさっと重めに(アシスタントさんに)描いてもらってます。でも真ベタもおしゃれだと思うし、毛束軽めもいいと思います~!
🌟立体のものを紙に落とし込む練習をすることをおススメします! 絵を描く速さにもかかわってくるので、新人のうちにやってみてほしいです!
別マ新人まんがGPは9月30日がしめきりです!
・何ページでもOK(まんがスクールの16Pだと、はみ出しちゃう方はこちらへ!)
・課題ネームを絵にする作画部門もある!
・ネームだけの部門もある!
・審査員は椎名軽穂先生、中河友里先生。
別マ10月号ではウエダマリ先生が素敵な応援マンガを掲載!
(2/3)
→会話を繋げて同じようなコマが連続する場合、そもそものネームがつまらない可能性が高いです。
🌟まずは「マネ」から! 私も後ろ姿とか、手のアップとか、いくえみ先生のコマをマネしてました。
🌟原稿するとき、なにか一つチャレンジしてみるぞ!と意識してみても! 楽しくね!
「それ、校則違反です!」一野(1/4)
#漫画が読めるハッシュタグ
#別マデビュー作
今年度は「別冊マーガレット」の月例賞<まんがスクール>がデビューラッシュ✨
4月からのデビュー作(16P)を、期間限定でツイートします🙏
⬇️まんがスクールの詳細⬇️
https://t.co/WwEui2c92E
(1/2)
河原和音先生に聞く!実践ネーム塾
~第3回 キャラクター その③-2~
Q.ギャップはどうやって見せればいいですか?😥
A.ギャップって、普段のその人の延長線上にあるものかなって。
強くて怖い野球選手がロッカールームでエゴサをしている、という話を聞いて「可愛い!」と思うような…
↓
(1/3)
河原和音先生に聞く!実践ネーム塾
~第15回 ネーム編②~
Q.「ちっちゃいネーム」以降の流れを教えてください!🖋
A.16P/1枚のちっちゃいネームから、4P/1枚の大きなネームにしていきます。私はセリフが長く・多くなりがちなので、削ることが多いですね🙌
↓
🐣「い、いい男の描き方を教えてください…!」
🍑「いい男ってどういう男? 目?髪型?言動? もっともっと具体的にイメージしてみて!」
__________
別マまんがスクール初投稿の方全員にお届けしている
まんがハウツー小冊子「実践まんが塾」の中身ををちら見せ👀
#別マ実践まんが塾
🔥〆切まもなく❗️🔥
【第16回新人まんがグランプリ】
〆切👉1月31日(金)当日消印有効
今からでも間に合う⁉️
作画部門はなんとたったの8P‼️
絵を描くのが好きな方はぜひ挑戦を✨
🔽今回の課題ネーム(作:倉瀬しの先生)はこちら
(1/3)