福満しげゆき先生の「妻に恋する66の方法」最終巻6巻を読んだけどもう本当に面白い。
福満先生が「もうダメなんだ…」と落ち込んでから紆余曲折を経て何だかんだで元気を取り戻す姿(何度も出てくる)がまるで自分を見ているようで共感しかない…そしてこの妻さんの台詞がとんでもなく心に染みました。
最近読んだ渡辺電機(株)先生の漫画「父娘暮らし」もすげー面白い。
55歳独身マンガ家の主人公(渡辺先生本人)がある日突然、連れ子の8歳の女の子の父親になる話。
アウトローな生き方をしてる僕にはめちゃくちゃ染みる内容でした。いきなり娘ができたらどうなるんだろう…
https://t.co/AQQuhpo9jW
今朝自転車に乗ろうとしたらサドルの上にタバコが乗っており、イラッとして払い落としたらサドルの一部が熱で溶けていた…
僕は犯人を絶対に許さないと決めた。
マンガ サ道6巻を読んでいる。
まさかサウナ大使も僕と同じ悩みを抱えていたとは…
アイリッシュサウナシンガーは常に心身共に健康であり、サウナ(とアイルランド)のイメージ向上に努めなければならない。
アイリッシュサウナシンガーなのだから。
アイリッシュサウナシンガーなのだから…!
あとこの気持ちがわかりすぎて本当につらい…
頭の中で思ってる事、説明したい事は沢山あるのに口から出る言葉が全然付いてきてくれないというか…つまり話が下手!
さっきツイキャスでも話しましたがまんしゅうきつこ先生の湯遊ワンダーランド、めっちゃ面白いしサウナに興味を持つにもかなり良い教材かと!
この前のドラマ版サ道にも出てきた名古屋のサウナラボも出てきますよー。
銭湯に置いてあったフリーペーパー(初めて見た)
昔だったら「胡散臭せーなー」としか思わなかったのだろうけど、銭湯を出た後だと「あー!僕の言いたかった事を全部言ってくれてるゥー!!」って思ってしまう。恐ろしい…
臨時ののびのび放送部、ご視聴ありがとうございました!
ミッキーさんが「ミッキーの東京ディズニーランド大冒険」をクリアしましたね。
彼曰く「『ジャイアンの歌をきいていていちばんうれしいのは、おわった時だ』という名言があるが、今正にそんな気持ちだよ」との事でした
https://t.co/0fkqxqoJcw
福満しげゆき先生の「終わった漫画家」を読み返した。まるで自分のことを言われてる様で胸が苦しくなる部分も多々あるけど、なんだかんだで沢山笑えて希望が湧いてくる素晴らしい作品。最終話の着地はすごく好きだけど3巻で完結してしまうには惜しい、もっと続きを読みたい話だったなぁ。