4/27(木)18:00オープンしました。今日もよろしくお願いいたします。
頭木弘樹「絶望図書館」入荷しています。気持ちが落ち込んでどうしようもない時、そっと寄り添ってくれる12の物語。
西島大介さんの新刊「コムニスムス」が入荷しました。1970年代のカンボジアを舞台に、戦場カメラマンの日本人少年と謎の子どもの出会いから始まる物語。タイトルは「共産主義」を意味しています。 https://t.co/ABWrFv0u3o
こちらも再入荷分です。
「スイミー」等で誰もが知る絵本作家レオ・レオニーが書いてる変な本「平行植物」おすすめです。
https://t.co/NtlyXF3wDc https://t.co/4QLQpqhUgX
新刊本、再入荷分です。ちくま文庫の面白いやつとか、しかけ絵本とか。
「東京の生活史」は来月新作が出るみたいですよ。
https://t.co/NtlyXF3wDc https://t.co/tcBOy0rZuS
ミステリアスなキャラクターと、擬音が印象的な「ネオ漫画」を手がける
横山裕一さんの新刊「ネオ万葉」が入荷しました。
今作は「万葉集」や「古今和歌集」などの古典が題材。唯一無二の世界観にさらに磨きがかかっています。 https://t.co/3Mvl13Q1UY
本日の古本①
実験的なギャグ漫画を多数手がてけいる唐沢なをきさんの「怪奇版画男」は、100ページ以上に渡る漫画の原稿全てを版画で製作したという、途方もない労力を費やして生まれた怪作。
大山海さんの「奈良へ」も奇妙な魅力のある作品で、読んだことのないタイプの漫画をお探しの方におすすめ。 https://t.co/mkC4dWAf3U
碇雪恵さんのZINE「35歳からの反抗期入門」が入荷しました。
2019年、自分の気持ちの整理のために35歳から始めたブログ。3年分の日記に加筆修正してまとめたものです。
https://t.co/3JjyQfhJ7M
先月開催したゆうとぴあグラス展にも原画を提供頂いた、小指さんのZINE「人生」。展示期間中に売り切れになっていましたが、再入荷しました。
https://t.co/undx0tpxU7
古本入荷分が溜まってたので、今日から連日オンラインストアに追加していきます。
◎高野文子「るきさん」
◎近藤聡乃「うさぎのヨシオ」
◎西村ツチカ「かわいそうな真弓さん」
◎阿部洋一「橙は、半透明に二度寝する 1巻」
◎横山裕一「トラベル」
https://t.co/NtlyXF3wDc
個人的にも待ってた新刊本、望月ミネタロウ「没有漫画没有人生」第1巻が入荷しました。
架空の漫画家、「峯月モチタロウ」を主人公にしたエッセイコミック。日常生活の中から生まれる、漫画家の創作へのインスピレーション等が描かれています。
https://t.co/0WTxRcOOeu