そもそも全国各地にアル中作って人生崩壊まで導いてるものに対してその認識遅すぎるのでは https://t.co/D29ngzkWCy
鷲巣ってそういや数少ない利害抜きにした本物の忠臣を抱えてる老人金持ちだったな
蔵前も在全も所詮金持ちだから部下がいるだけだろうし、兵藤も利根川や黒崎からは上だから従ってるだけで苦手意識持たれてたしな
他の奴ならあの勝負の後は独りぼっちかもしれんが、鷲巣はあの後も部下引き連れてたしな
そういや鷲巣巌って数ある福本伸行作品に出てくる狂老人ラスボス枠で唯一最後まで描写されて決着が着いたラスボスなのか(死んでないけど)
銀と金の蔵前は勝負に決着はついたけど、鷲巣と違ってまだまだ金持ってるしな
人間ペットも健在だろうし
そもそも中ボスだし
己の中で正しさとはなんたるかなんて知った風な顔が心から出てきたら、川田のこの言葉を思い出すようにしたいな
リベラルのあの身の振る舞いようはまさに自分の都合を相手に正しさとして無理強いさせてる
この人間飼い、重要なのが時間や日付を一切わからなくするというのが大事で、そうなると生きてる実感が消えて現実感が消失するんだろうな
1日1日生きているという実感が消滅する
大半の人は閉じ込められたら日付、時間を確認しようとするらしい
まるで体験したかのようなこのリアリティ、恐ろしい…
他の漫画の悪役を見てる時のワイ「おーおー好き勝手やりなさる…w」
銀と金の蔵前の所業を見た時のワイ「えぇ……(ドン引き)」
後にも先にもフィクションの悪役の所業に本気の嫌悪感と恐怖を感じたのは蔵前だけだわ
アカギがそこらの作品となにが違うって序盤の矢木戦からして矢木はほんの数局でアカギが中学生なのにも関わらず才能のある人間だと見抜いて倒しにいってその手段を逆手にとって逆にやり返す構図が凄く面白いんだよな
並の作家なら矢木に舐めプさせてボロ負けさせてる
ハラハラする勝負の描き方が上手い