#教養がありすぎる具体例
きちんと大将なのか確認して、相手に対して首を要求し、降伏の際は大将の首だけを貰い部下を捕虜とする知的プレー
なお薩摩基準の教養とする
ひぐらしのなく頃にはもう14年前だから内容を知らん人も多いし、Twitter民がハドラーのようにバーン様を騙したみたいな構図が発生するのか
胸アツ
クロコダイン、防御力が高いから耐えられるというより、HPが非常に高いからなんとか耐えられるという、ある意味無茶苦茶なキャラだな
防御力は秀でてるわけじゃなのに
最終版はギガブレイクどころじゃない威力のオンパレードだから、タンクキャラの必要性がなくなったのが惜しい
アルメニアとアゼルバイジャンのような戦争を安全な先進国から眺めて、理論的でないお花畑理論を振りかざしす
争っている当人達とはまた違った側面の醜さがTwitterに現れている
李牧なんて史実だと政治的背景皆無の一武将でしかないからこそ処刑に追い込まれたのに、キングダムだと実権持っててクソザコナメクジで敗北しまくってるように描かれてるのに持ち上げられるし、汗明は今まで散々強く書いててこれでしょ
猿漫画とか彼岸島とかキン肉マンよりも腹立つ矛盾しまくりだよ
キングダム、とうとう古参キャラを貶めて新キャラを持ち上げるというバキが落ちぶれた原因の構図を使いだして頭痛いわ
汗明なんて作中随一の人気キャラじゃん
Dr.STONEは科学で原子世界を生き抜くというコンセプトの癖に、ライオンを素手で屠れる高校生とか、ドリルの刃を人力で精密に作れる職人とか、石化して数千年意識を保ち続ける人間とか、科学と言いながら根本的には超人物だよな
超人共いないと成立しない世界観過ぎるわ