えっ
人に殺されたいが為に100人以上人を殺し歩く殺人鬼や
勃起勃起連呼しながら獲物を横取りされたら殺しちゃう人や
動物好きすぎて動物と性交したら途端に嫌悪感が出て殺しちゃう人
となんか分かり合えちゃうような漫画がポリコレ的正義!?
ポリコレとはなんなのか(哲学) https://t.co/7bGzc5krAt
別にBLは好きじゃないけど好きにしてくれていいけど、ジャイロとジョニィの関係をBLにしてるやつだけは無理
いや人の勝手なんだけど目に入るとウッってなる
ジャイロとジョニィはあくまで対等で互いを高め合う最高の「友人」だからこそってのがある
僕の中では理想の男友達の関係があの二人なんだよね
多様性やら個人の自由やらと言いますけど、結局人の本質は流れに身を任せたいというところにあるので、今の時代の風潮も、結局最初に提起した奴の行動に沿ってるだけで、人間はいつまで経っても個人の価値観で動く事はないですね
あの厚顔無恥のタレーランですらナポレオンの罵詈雑言には多少こたえたくらいには記憶に残ってるし、パワハラがする側が思う以上に相手にダメージ与える事を知ってなきゃならんわ
やり返されても知らんぞ
善逸、この無限列車編で善逸の心理描写がされるんだけど、普段の軽薄な態度と裏腹に真っ黒の描写がされてるんだよね
それは彼の自信のなさ、普段からは読み取れないコンプレックスの塊が後々わかってくるんだよな
あの3人の中で、唯一読者が共感できるキャラクター作りがされてるよなぁ
ゴールデンカムイでも言われてましたが、画像の通り多くの人は殺人に抵抗があるので狙わないと判明してます
だからこそ、鶴見は人殺しを行えるようにする為に愛を利用したし、子供の頃から迷いなく人を殺せる宇佐見を自分の手駒にしたわけです
殺人は心理的に負担が大きいし、才能なんです