麻雀漫画の名言だけど、勝負事ってほんとこれに尽きると思う
精神的なものの駆け引きこそが勝負の基本だと思う
ボードゲームからスポーツでさえもそう…
ブランドモンとか何がもらって嬉しい云々の話なんて、赤木のひとの心が一番うまい論に比べたら鼻くそのような理屈
プレゼントにしたって…人が一生懸命考えて考えて選んできた、作ってきた代物、そいつの心配りに比べたらブランドモンなんてカスみたいなものだ…
そんな事で身勝手なショックを受けた女は、その後のマキマさんを見て少しは改めたんかな https://t.co/36jQ07tq3I
ジョルノは嘘をついてギャングのおじさんに救われた
ヴェルサスは真実を話したのに嘘つきとされて社会的地位の高い判事に貶められて更に地獄に落ちた
残酷な程に対比が生まれてる
ホルマジオのリトルフィートは本当に人を殺したり、悪どいことする為のスタンドっぽい
グェスのリトルフィートは人を手元に置いて完全に支配したいという矮小的で俗物的な欲に忠実に反映されたグェスらしいスタンドっぽい
グェスはギャングや暗殺チームみたいな度胸も度量もないし
自分がコーヒーにハマったきっかけ、ジョジョ7部のジャイロのコーヒーからなんだよな
あれからコーヒー飲むと疲れが吹き飛んだ気がした
多感な時期に読んだから、自分のバイブルだわ
高遠るいは文IIIでイキり散らしてるけど、1億超えのベストセラー作品の美味しんぼ原作者の雁屋哲は東大ので卒業後は電通だっけ
そして漫画家に転向して母校の東大を鼻にかけずに逆におそらく嫌いな奴がいたであろう法学部を煽り散らしていた
高遠ふいの上位互換だよか
性格の酷さ的にも
東大卒で売れない高遠るいって無名漫画家がいる一方
野球漫画というか野球そのものをあんま知らんのに五本くらい描いて売れてる大御所漫画家いるからな