平穏な生活をするために女と付き合うのはやめて、性欲と合理的に無難に付き合うって思考、吉良吉影が先んじてやってて荒木先生って本当に先進的過ぎて怖い
昔なら吉良吉影みたいな思想も変わり者扱いだったのになぁ…
子供の頃はこのシーンを単純にディオにもこんな感情があるのかと思ってたけど、大人になってわかる
こいつ、自分のプライドを守るためにジョナサンを立ててボディにする理由付けしてるだけだわこいつ
明確な元ネタがわかってないもの
アクア・ネックレス(アンジェロのスタンド)
クリーム・スターター(ホット・パンツのスタンド)
この二つだけは明確な元ネタが有志が調べてもわからない
クリーム・スターターに関しては複合型のネタじゃないかと言われてるが、アクア・ネックレスは殆ど不明
あさりちゃんに政治を語らせるなと言われても、本編で散々政治ネタもやってるわけだし、政治色のない遊戯王とは全く訳が違うでしょ
岸辺露伴が好奇心のせいで痛い目に遭った現象だと、未だに仗助にボコボコにされた時が一番被害デカいの笑える
次点で家燃やされた時も仗助絡みで二度笑える
橋本陽馬、作中で特殊な状態だったけどアレもスタンドなのかも
あの世界、特定の技術を極めたらスタンドを発露できるらしいので、ケンゾーのドラゴンズ・ドリームは暗殺風水が、ジャイロのボール・ブレイカーは鉄球の技術が、橋本陽馬は筋肉が…みたいな感じでスタンドの領域に到達しかけてたのかもな
漫画の話だけど、カイジのあの世界で1番の金持ちであろう家に生まれた和也は、会長の威光が自分の人生をしはいしてるが故に親の威光から解き放たれようと苦心してたな
中途半端な金持ちの親の元の方がバランスいいのかな
親の威光に苦心する2世って世間ではありふれた話だし
コロナ問題で株を落とし続けてる小林よしのりでさえ穢多非人差別に疑問を持って提起してたのに、人権だのフェミニズムなど抜かしてる奴の意識がこれなのか https://t.co/QEHDzmxZmo