おそらく三年ぶりくらいにチューペットでもありチューチューでもありポッキンアイスでもありパンちゃんでもあるところのアイスを食す。んまぃ😋
今夜はカルディで買ったカオマンガイの素を使ってカオマンガイを作ります。ハンチョウでも出てたあのカオマンガイє(・Θ・。)э››
#ゆるキャン
12話をみながらジンジャーティーで一服。犬山家のジンギスカンは昔から豚肉を使っていたというくだりが笑えた。
子どもの頃の僕はぼーっとしていることが多いように見えて、4歳の頃に「天皇と首相はどちらが偉いのか?」「寝ている時の時間はどこに行ったのか?」とか今の僕でも即答しかねるような変なことをいろいろ考えてた奴でした。でも意外と皆同じような感じで育ってるのかもと最近は思ってたり(*´ω`*)
史記の荀息のくだりでも引用されている詩経の言葉を思い返してる。#名言
「白珪之玷,猶可磨也,斯言之玷,不可為也」(玉につけた傷は磨けば消える。だが、言葉につけた傷は消す方法がない)
自分も気をつけようφ(..)
久しぶりに『きんぎょ注意報!』を読み返してるんだけど、子どもの頃に「どこの喫茶店に行ったら注文できるのかな?」と半分本気にしていた「ジャンボいちごショート」なるメニューがありましてな・・・(๑・﹃ ・๑)
Wikipediaで蝗害関連の記事を読んでたら気が遠くなりました。
『百姓貴族』でも北海道の帯広一帯にバッタが襲来して開拓民を苦しめたエピソードが入ってます(´◦ω◦`):