たらればさん(@tarareba722 )がしてた「好きを伝える」の話で連想で思い出したこと
娘に向けられた好意や褒めを私が謙遜や照れで潰してしまわないよう
娘が生まれてから意識的に気をつけ練習してる
好きを伝えることも受け取ることも
そして家族に向けられた好きも大切にしていきたいな☺️
特に育児はじまってから
役に立つどころか私にとっても娘にとってもなくてはならぬ存在&最高かよを更新しまくっている🙏
私が本格的な産後鬱にならなかったのは、オット君がいたからだと思う🙏
#世界一役に立つ旦那の行動
娘4ヶ月のころこんなマンガかいたけど
子を泣き止ませるのって母性でも性別でもないよね😂っておもってる
少なくとも私の場合は観察と手を変え品を変え物理的に泣き止むまで我慢強くつきあうことだったな…
(その後同じだけ我慢強くつきあっているオット君は私以上に寝かしつけるの上手になった✨)
褒めを受けたり自分から言葉に出すのって実はとても「練習」が必要だと思ってる
言わなくても伝わる、身内を褒めるもんじゃない、調子乗ってると思われる、大袈裟…
なんてうかうか過ごしてると受け取るのも出すのもとーってもヘタクソになるから
イイネ!ボタン押す気軽さで口にだすように練習中
(1/3)「子宮頸がん検診で、よくわからない結果が出たんだけど
まだ若いし忙しいし、がんじゃないならとりあえず放っておいても大丈夫かな…?」と迷う女性が、女医さんに相談する漫画
#漫画が読めるハッシュタグ
#みんパピ
#HPV
#子宮頸がん
ふーみん産まれてから一年ほど
こつこつ褒められる練習して最近はむずむずしなくなってきた✨
個人的に親が子のことを変に謙遜して貶めることいったりするの嫌なので私はやらんぞ✨
褒めを受ける時のパターンとかブログで語ってますw
https://t.co/OumLYwzpri
#ふうふう育児 #育児漫画 #育児絵日記
(1/3)共感してくれようとする善意はわかるのだけど
その「よかれと思ってのアドバイス」や「よかれと思ってのこんな経験談」を伝えられるのは、つらかったなぁ…と感じたことと、
私がされて嬉しかったこと
#第二の患者
(1/2)HAL先生(@halproject00 )に監修をお願いし
今流行しつつある麻疹(ましん•はしか)ってどんな病気?
感染力がインフルの10倍って知ってた?
大人も重篤化するとヤバイって本当?
対策ってあるの?
そんな「実は知らない麻疹情報」を纏めたマンガを描きました
https://t.co/zqMJQ750bg
#麻疹
「選挙のお知らせ持って行かなくても投票サクッと出来た」ことをかきました(前回の選挙の時「選挙のお知らせ」無くした人)
当日ももちろん期日前投票も同じだよ💪
ウチの地域は手ぶらでいって即投票出来たのでふらっと行っていいんだよ✨
みんな気軽に投票いこうぜ
https://t.co/ojWF2MkUJT