【2/3】
私も夫も「相手は自分の苦労をわかってない」とイライラして上手く回らなくなっていたのですが
何にイライラしているのかがぼんやりしていたので
具体的にするために書き出してみた所
意外な共通点が見えてきました
https://t.co/aDgVZxxPzC
#家庭内長期療養の乗り切り方 #ふうふう子育て
【1/3】#ふうふう子育て 122話
GW!!みなさんどうですかーー!?
連休はどこも混雑して大変、だけど家にずっとこもりきりもツラい……そんな時は
『おうちレジャー』!!!!
#子どもとのラクラクGW
私、すぐに行動したがる合理的なのが好きなせっかちの民(揉めると喋りがち)
夫、ゆっくりしたり気持ちを大切にして整理したいのんびりの民(揉めると黙りがち)
我が家は夫婦の性格が結構正反対でね…夫婦二人の時はスルーできてたけど
子が産まれてからゴチゴチぶつかるようになったのよね
私の会話のしかたがしんどいって言われて「え!?マジで!?自覚なかったよ!!」てなったよね〜🤣
あと、この時もちあがった「責められている気持ちになる」を一緒に考えられたのはすごく良かった
そのモヤモヤの気持ちを言語化したり、2人で歩くテンポを一緒に考えられた事が、のちのち効いてきてる
自分にそのつもりはないが、相手がどう受け取るかはとても重要だし
「僕はこう受け取った」をちゃんと言ってくれた夫には大感謝よ…
私は察するのが得意ではいし、心の機微を通り過ぎる傾向あるから
その辺りの負荷を夫におしつけてしまってすまんなぁていつも思うよ
【1/3】 #ふうふう子育て 123話
イヤイヤ期真っ只中!
お手本のような地団駄踏んだり、寝転がったりがある、娘•ふーみん
そのイヤイヤ期行動の中でも一番途方にくれるのが…
#育児中のありがたい援助
【2/2】
外出時の癇癪!
産前の私は「親がちゃんと言い聞かせたり怒れば、子どもは言う事をきく」と思っていたのですが
娘の場合は、強く怒ると火に油で激化するので
安全な隅で見守るのが癇癪を収める早道でした
しかし、それだと周囲の視線が…
https://t.co/mKQzKdGz2b
#育児中のありがたい援助
私は忙しくなってくると自他境界が曖昧になるので
気をつけようね…て思うし、今も意識的に気をつけてる
この時は話し合いの時ではなかったけど
「相手はこう思っている」と勝手に考えてしまう癖があること、日記見返して初めてわかったのは衝撃だった… https://t.co/6KAACqHGsI
ひとっこともそんなこと言ってないし、物事によっては私の脳内にいる夫は酷い夫像になっている時もあるので(特に私自身がもっと頑張らなきゃ!とか、余裕がない時は疑心暗鬼になりがち)
私、気をつけような…て思ってる
【2/3】
そんな時は愚痴を言ってストレス発散!
…でも…我が子の悪口いうなんて…な気持ちもあって
夫は「TPOを守れば愚痴ぐらいよくない?」って言ってくれる
それはそう。でも…あ〜!自分の面倒な性格に潰されそう!
そんな時、夫からある提案が
https://t.co/z8tOf4rCOB
#育児中のガス抜き