こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
これが本宮ひろ志が「綺麗な豪邸を描けって指示だしてんのに、なぜかヘンな染みをやたら描く」という伝説のアシスタントの背景かあ。基本的に描写が刑務所と一緒笑。さすが先生が部屋の中でバットや日本刀振り回してた時のアシスタントさん!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
本宮ひろ志「硬派銀次郎」めっちゃ面白い。主人公で孤児の使用人が挨拶に来なかったからという理由で、速攻でブン殴ってイジメるお嬢様ヤバすぎ。実はこの時点で既に主人公に惚れかけてて、この話中に速攻でデレるスピード展開が最高。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
本宮ひろしの「男樹四代目」、絵が崩れてるから今まで読まなかったけど、読んでみると流石にかなり面白い。しかしあの村田京介をギャグキャラにしたまま適当に事故死させるのはちょっと、、、。過去はあっさり切り捨てる本宮先生の本領を見た気がする。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
手塚治虫の「アドルフに告ぐ」読むといつも、ここでヒトラーの秘密公表しておけば万事上手くまとまったのでは、と思ってしまいます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
大楠公こと楠木正成はかっこいいし、佐々木道誉や高師直の婆娑羅軍団もイイ味出してるのです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
南北朝のマンガっていくつかありますが、横山まさみち氏の太平記が一番好き。絵が馬鹿上手くて、登場人物のバランスも凄く良いのです。最高の名門の棟梁で、戦争が馬鹿強くて、敵陣に刀も持たないでニヤニヤ笑いながら突っ込む豪勇なのに、やたら繊細で精神が脆い足利尊氏を一番よく描写出来てます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
日本人が一番強かったのって多分室町時代くらいまでですよね。鎌倉武士の族滅文化とか、高師直や土岐頼遠みたいなオラオラ系武道に原点回帰できれば、ブラジルのマリーシアなんか問題にならないくらいの強さを獲得できそう。格闘技は強くなりそうですけど、文化や倫理が乱れそう笑。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
全然話変わるのですが、最近「僕の心のヤバイやつ」という漫画をよく読んでます。流行りの漫画ってあまり読まないのですが、いわゆる隠キャと呼ばれる男の子が、モデルもやってる学校一の美女に好かれる話で、ファンタジーなのですが、この男の子がいつも相手の事を一生懸命気遣ってて良いのです。