ドラえもんの好きな巻って意見分かれますけど、個人的には25~31巻の、圧倒的なクオリティで描写される、子供の夢に直結した世界観が大好きです。28巻の、自分に収集癖というものを教えてくれた「キャラクター商品注文機」から、プラモでリゾート島作って遊ぶ「百丈島の原寸大プラモ」の流れは圧巻。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
本宮ひろ志「硬派銀次郎」めっちゃ面白い。主人公で孤児の使用人が挨拶に来なかったからという理由で、速攻でブン殴ってイジメるお嬢様ヤバすぎ。実はこの時点で既に主人公に惚れかけてて、この話中に速攻でデレるスピード展開が最高。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
本宮作品の女性キャラは、奥様である少女漫画家もりたじゅんさんが描いてる事は有名ですが、もりた先生の絵が上手すぎてしかも作品に超合ってるんですよね。本宮御大自ら「女房の絵がなかったら俺はデビュー作で終わってた」と述べるほど。水木しげる作品におけるつげ義春よりも重要度高いです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
さくらももこが丸尾末広や花輪和一より先に亡くなるってアリなの?
けど主流の機材で出しづらい音って、貴重とか喜んでるうちに存在自体忘れられちゃう可能性あるので、そこは頑張らないと、、、。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
マンガ「真・餓狼伝」に、なにげにグレイシー柔術始祖カーロス・グレイシーが登場していると海外で話題に。カーロスSrは間違いなくマンガ初登場でしょうね。ちょっと黒いですけど。グレイシー史観に沿った場面ですね。
必殺技は快楽天なんとかって技で、最後はどっかで見た造形の宇喜多秀家とくっつきます。 https://t.co/rJRSPGCeSl
弟の知り合いが、なんとデビューマン吉本蜂矢さんの知り合い!!!ぐおお、うさうにゃんにゃんと言い、一番好きな漫画家さんの1人!!!