こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
とみ新蔵は、足利義輝の作品は絵が崩れ過ぎてて、ちょっと読み辛いかも。やっぱ個人的には柳生連也斎と、薩摩示現流の東郷重位の作品くらいな感じが読みやすいように思います。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
大楠公こと楠木正成はかっこいいし、佐々木道誉や高師直の婆娑羅軍団もイイ味出してるのです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
つげ義春で1番くらいに大好きな場面。夢モノは意味不明だけど、なんとなく感覚的には分かる部分が。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
財務官僚とかなった事ないので知らないですけど、そんなに消費税の存在に命賭ける?財務省って官僚の中でも一番くらいに偉い(省またぎの会合あると、他省の出席者は財務省出席者より座布団一枚上の人が出たり)のは知ってますけど、日本良くするための官僚機構ですよねあくまでも。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
現在ネットの素人軍団は、大きな金融機関が値下がりする方に巨額の資金を賭けている銘柄を、その何十倍もの資金で殺到買いし、金融機関に超巨額の大ダメージを与えている事から、もはや一揆の様相を呈しています。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
本宮ひろしの「男樹四代目」、絵が崩れてるから今まで読まなかったけど、読んでみると流石にかなり面白い。しかしあの村田京介をギャグキャラにしたまま適当に事故死させるのはちょっと、、、。過去はあっさり切り捨てる本宮先生の本領を見た気がする。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
マラソン監督の助言の話題で、真っ先にこれを思い出しました。これももはや懐かしマンガになるのかな??
「天使派リョウ」に、いましろたかしな画風が!読んでずいぶん経つのに気づかなかった!しかし最近マンガばかり読んでる気が、、、。
海外のプロ柔術大会って、個人同士のスーパーファイト、個人がトーナメントやるグランプリ、リーグ総当たり戦のラウンドロビン方式でほぼ100%を占める試合形式ですよね。こういう、団体のエリミネーション方式がこれを機に流行るでしょうか。