井伊直政の女性化は「ナポレオン」の長谷川哲也先生が先だったことは特筆しておきたいですね。女装じゃないですけど。「セキガハラ」という作品で、色仕掛けで本田忠勝を誅殺したり、主人公の石田三成は宇宙人みたいなのと関ヶ原で戦ったりとすごい物語なのです。 https://t.co/Sm90llN3Lb
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ちびまるこちゃん、「丸尾くん」こと丸尾末男の元ネタの人の作品と、「花輪くん」こと花輪和彦の元ネタの人の作品。これでも凄いライトな部類の絵。丸尾末広と花輪和一の作品はいまだに怖くて読めないのがあります。とくに丸尾末広は女性を非常に綺麗に描くので、釣られてうっかり読むと大変な事に。
吉本蜂矢さんはもう漫画描かないのかな。未だに「デビューマン」は人生3本の指に入る愛好作。
長谷川哲也「ナポレオン」1巻 https://t.co/TGBJdGHw6Y
血が騒いで眠れない。債券は自分とあんま関係ないけど、ジョージ・ソロス(指揮はドラッケンミラー)がイングランド中銀に勝ったのに憧れてこの世界に入って、またどっかのヘッファが国家、それも日銀にケンカ売るなんて。しかもこの時期に。ポジション取りまくってこのイベントを全身で体感してやる。
自分は「ドラえもん」「カムイ外伝」「デビューマン」「カメレオン」とつげ義春で構成されてるような気がする。試すにしても危なすぎるでしょ。
とみ新蔵「薩摩示現流」。とみ新蔵作品は「それ」しか出来ないビルエヴァンス系の剣豪が大量に出てくるので、読んでて心に爽やかな風が吹いたように落ち着くのです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
個人で出来る事はおそらく
1、仕事とか辞めない(底狙いの起業はギリ有り)
2、無駄使いしない
3、健康に超気をつける(病気は金かかる)
三丁目の夕日的な価値観が再評価されるのでは。メロン買うのにボーナス袋パリパリ破ってお金出して、お店の人におまけしてもらってた場面が印象に残ってます。
泰山が最強の神仙地区なんですよね確か。付属の「列仙伝/神仙伝」は中国史の有名人物を「実はこの人仙人でした」って勝手に列挙してて、神仙側からの詳細な解説付きで最高なのです。「山海経」は超ファンタジーな中国神仙地理本で、中国各エリアの広大な神仙妖怪地区を由来や住んでる怪物を徹底解説。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
全然話変わるのですが、最近「僕の心のヤバイやつ」という漫画をよく読んでます。流行りの漫画ってあまり読まないのですが、いわゆる隠キャと呼ばれる男の子が、モデルもやってる学校一の美女に好かれる話で、ファンタジーなのですが、この男の子がいつも相手の事を一生懸命気遣ってて良いのです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
唐を扱った漫画を探してたら、結局「西遊妖猿伝」に行き着いた。李靖や李勣、尉遅敬徳や魏徴がこんなにちゃんと出てくる漫画って他にありましたっけ。しかもみんな悟空と一騎討ちしたり上手く絡むんですよねこれが。李勣と金角大王の戦わせ方とかも最高。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
南北朝のマンガっていくつかありますが、横山まさみち氏の太平記が一番好き。絵が馬鹿上手くて、登場人物のバランスも凄く良いのです。最高の名門の棟梁で、戦争が馬鹿強くて、敵陣に刀も持たないでニヤニヤ笑いながら突っ込む豪勇なのに、やたら繊細で精神が脆い足利尊氏を一番よく描写出来てます。