#ニンジャスレイヤー の好きなところ
変なフレーズも魅力のひとつで目が行きがちですが、そうでなくともセリフや地の文が力強く時にあたたかく、パワーをもらえるところ
なんか大きくてかわいいやつ
#スタァライト
#劇場版スタァライトネタバレ …?
#ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース11巻
『ニンジャは至近距離で撃たれた銃弾を軌道予測などではなく見てから避けられる』
というのを見せつけまくった矢先に
『銃弾で銃弾を白刃取りする』
という芸当をダメ押しめいてビジュアル化されて改めて突き付けられた時の絶望感たるや…。
K2の深見くん、最初は「親の七光りで野心ギラギラおぼっちゃまキャラかあ?」
と思ってたら解剖実習後に己の甘さを痛感してて「こいつ…態度がめちゃくちゃ真摯!」となり、その後も良き学友だし父へのコンプレックス克服したりで株が鰻登りで、多分大学合格して少しイキってたんだなと想像し、萌え https://t.co/XjF36hnqiG
#ニンジャスレイヤー の好きなところ
戦う前に「ドーモ、(相手の名前)=サン、(自分の名前)です」とアイサツするのが礼儀で読み始めこそその様に笑ったりするものの、読み進めていくと不思議なことにそのアイサツで相手の格がある程度読み手にもわかったり緊迫感を覚えたりどっと盛り上がったりするとこ
「変な日本語のイメージが強かったけど、ここのセリフめっちゃカッコいいね!」
と、最近コミカライズ版で忍殺を読み始めた友達が言ってた。
そうなんですよ…カッコいいんですよ…!
ヘッズの一人として嬉しい!
#njslyr
ふと『ゲイシャ・カラテ・シンカンセン・アンド・ヘル』を読み返してたんですがグラディエイター=サンの実力について言及されてるシーンでメキシコライオンが引き合いに出されてて、ちょうど今日フリートでもメキシコライオンの強さに触れられていて、グラディエイター=サン強え…って再認識
#njslyr
#ニンジャスレイヤー の好きな所12
ゲームや漫画でしばしば思う
「そんなに強いならラスボスが自ら動いて主人公サイドを潰せばいいのになんで城に篭って手下に守らせてる?」
という疑問についての作中キャラにおける理由と、それを納得させられるめちゃくちゃな強さがこの後に描かれる所
#ニンジャスレイヤー 、読む前は変なセリフやフレーズのイメージが強くて、実際それも面白さの一つではありますが、それが作中世界の人々の暮らしに根付いているものなんだとしみじみ感動した時の感想文です。 https://t.co/7CiU0I1kLB
チェインボルト先輩、大多数のニンジャが外見で年齢やキャリア年数がわかりにくい上に、ネンコやマナーや暗黙の了解といったものを重んじシツレイ1つで生死にも関わるキョート文化と権謀術数渦巻くザイバツという組織の中で\先輩/と表示してくれるのは(無茶振りに目を瞑れば)逆に優しいかもしれない